攻める為に必要な事!相手にとっての嫌な事!! 12月14日

今日も雨天なので体育館での練習となりました。今週はなかなか(%晴れ%)のマークにならないので外で思いっきり出来ないのですが、室内なら室内にしか出来ない事もるので今は下が固い室内ではボールがイレギュラーしないのでしっかりとパスの精度を上げていってほしいと思います(%笑う男%)

練習は火曜日と同じく攻撃をメインとした形をしました。その中でも『流れを止めない』事をみんなに覚えさせるようにしています。攻撃とはリズムだし、一人のスターでもいるなら話は別だけど、そういう子がいない以上はみんなで協力するしかないのでその為にはリズムを作る。リズムを作るには流れを止めない。その意味などを細かく言うようにしていきました(%笑う男%)

アップではしっかりと体を使う動きで意識は個々で作ろうと声を掛けてやりました(%ニコ男%)

次は二人組での移動しながらの基礎です。動きの中での精度を上げる事を意識させています。今日は人数が奇数だったのでコーチも尾崎くんに投げていたので全体を見る事は出来ませんでしたが、動くペースが全員自分達よりも早かった事を見ればミスは少なかったんじゃないかと思います(%笑う男%)

ただ、ここでの一本、一回のキック、トラップにどこまで意識を上げてやれるか?が今のチームには大切な所です。
『これぐらい出来るわ・・・』
が、ミスにつながる気持ちなので・・・(%怒る男%)

その次に1対2です。ここは確認の練習だし、意識的には全員高く持てていたように思う。でも、数人まだ本気でやる意味を分かっていない子がいる(%怒る男%) みんながやろうとしているだけに、今はやっていない子が非常に目立つ(%怒る男%) グランドに立った以上は甘えを許したくないし、本人がそういう気持ちで取り組むようにならないといけない。体で奪う事を言いました。足先だけできれいに奪うなんて、体の小さな子が多いこのチームではなかなか難しいのです。だったら、体をぶつけ、気持ちで奪う。その気持ちを練習から出せるようにしてもらいたいと思います(%怒る男%)

その次に3人がダイレクトでボールを運んでシュートまで行く形です。ここでも一番のテーマとして『流れを止めないように』を言いました。それを意識出来てきただけに、非常にいいパスが増えてきた!!いいパスって??
気持ち、メッセージを込めたパスです
単に、味方がいる所へ出すだけではいいパスでも何でもない。同じ所に出すにしても『決めてくれ!!』とメッセージを込めて出せばもっともっといいパスになる。気持ちが入れば味方に伝わるし、次の味方もそのパスをきっと大事にするはず。そういう気持ちが相手がいなくても作れるようにしないといけない。

その後に3対1にして、ここでは相手をおびき寄せてから、裏を狙う事などを言いました(%笑う男%)

最後は、3対2をしました。ここでは、相手が増える事で当然、ゴールを決めるのは難しくなる。

でも!!!サッカーとはゴールを狙うスポーツでしょ??????

どんなに相手がいても、最初からパスしか考えていない子は怖いでしょうか??全く怖くないのです。何人いても、一番はゴールを狙う。この姿勢が相手にしたら嫌なのです(%痛い男%) 打たれるのが怖いな〜と思わせたら前に出てきます。そしたら裏のスペースが空く。そういった相手の心理を利用していくような攻撃もこれからは必要になってきます。相手から見て、『怖い奴だ』と思うのは『武器を持っている子』か『ゴールを常に意識している子』のどちらかです。残念ですが、今のファルコにはこのどちらも出し切れていない攻めの子が多いのです(%ショボ男%) (ないわけではないのですが・・・) サッカーの基本は得点を取る事。その次に取らせないように守る事になります。最初からパスをする選手ではなく、一番はゴールを狙う!!

相手が怖いと思う選手になろう!!!!それがチームを救う子だと思っています(%笑う男%)