今日の練習は中区の南小学校の体育館で行いました。テーマは『攻撃』です。攻撃に必要な技術って何だろうか?そういう単純な質問を自分に問いかけながら出した答えを今日の練習ではやりました。最初は冷えた時期の体をしっかりと温める為の鬼ごっこをしました。特にここでの大きなルールはなく、単純にタッチされたら交替のルールでやりました。ただし、4人の鬼のうち、2,3年生が鬼で終わったら連帯責任でジャンプ10回にしました(%ニヤ男%) まずはこれを3回やって体をほぐしてからは次にラグビーをしました。攻めるのは5人で守るのは3人。ラグビールールで攻めるようにしました。それは横パスか後ろにしかパスをしてはいけないルールです。こうするといろんな攻めの欠点が見えました(%ニヤ男%) それが狙いでもあったので良かったのですが、子供は混乱したかもしれません。攻める方法が見つからないから・・・・そんな行き詰った発想を変えたのが『3年生の発想』でした!佳吾くん、川口くん、梅田くんと遅れて雄太くんの参加でしたが、この3年生の発想は1,2年生へのいいヒントを与えてくれました(%笑う男%)

その後、パス交換の練習をしました。向かい合わせになって、シンプルにパスをして、トラップをして、相手に出す。この時に注意をした事は『パスをしたら必ず一歩を出す』事と『トラップは止めるのではなく吸収する事』です。そして一番大きく伝えたかった事が『軽い気持ちで一つのプレーをするな!』(%痛い男%) って事です。フリーやし、だいたいでいいか・・・こんな気持ちが中学生を指導していると多々見られる。でも、肝心な試合でも目立つのはそんなだいたいの気持ちでのプレーからのミスなのです。これはずっとやってきた経験でも分かるのですが、だいたいでプレーをしている子はやはり『考えていない』のです。だから今日最初にやったこのシンプルなパスだっていかに気持ちを持ってやるかを口うるさく言いました・・・

その後、四角形になってのパス交換です。ここではボールを持っている人意外の3人がいかに意識をするかがテーマでした。もらう気のない子が声だけ出してごまかしているといざパスが来た時に反応が遅い・・・全員が常にパスに対しての意識を持っていないと攻撃は成り立たないし、味方を助ける気持ちを持ってほしいと思う。

攻撃の原点は一人で行うドリブル、シュートですが、それだけでは一試合を通して通用するはずもなく、そうなったら一人では無理なので誰かと協力しないといけない。そして、その協力する子としないといけない事が、

パスをしっかりと出す・トラップをする・出したら動く(もらいに動く)』

という事なんです。それを繰り返し行い体に必要性を植えつけさせていこうと思っています。頭で分かるだけではいけないし、いいプレーが出来る子も、頭で考えないでやっているうちはうまくいかない。頭と体の両方で理解できるまで覚えさせないといけないと思っています。

その後はみんなの中にある
攻撃の発想
を見たいと思って用意したメニューです。3人一組で、条件は必ずダイレクトであるというもので、その流れでシュートまでいく形をやりました。この条件だけで言うと、3人が横に並んでずっと平行パスしながら進めば行けるけど、それでは試合で使えるはずもなく、そこまでひどい形でやるグループはいなかったので安心しました(%笑う男%) でも、3人=三角形という発想しかあまりない1,2年生はその形を保ったまま前へ進みます。この形のまま動くと、最初にコーチが言った『パス&ゴー』の動きをしないで終わります(分からない人が多いかもですいません・・・)。コーチがこのルールでやらせたのはたくさんの狙いがあって、真面目なみんながその殻を破ってほしかったのです。ここで勘違いしてほしくないのが、人として生活面などは当然真面目にしてもらいたい。ただ、サッカーの、そして攻撃ともなると真面目な選手は相手に読まれてしまうのでチャンスを作れないのです(%痛い男%) ここが指導の難しいところで、真面目に取り組む姿勢を持たせながら攻撃ではアイデア(発想)を出させるのが必要であると思います。今日は最初だったし、予想の範囲内でした。なのでここから変わっていくようにしたいです(%笑う男%)

最後はその3人に守備を付けての3対1をしました。ボールタッチの数はフリーにしましたが、条件としては『ボールを止めないように』と言いました。そうするとどうしないといけないか?と言うと、自然とタッチ数は少なくなっていくのです。それがそもそもの狙いでもあって、この1,2年生は小柄な子が多いだけに一人の身体能力で得点を奪うには厳しい。だったら全員で、一人でも多くの子が攻撃に絡めばいいじゃないか!って事なのです。だから、攻める時に後ろでフォローする選手を今はなくしたいのです。後ろで呼ぶのは攻撃以外の選手でいいのです。

攻める時は一斉に!!!!

これが今のテーマです。小さな体をみんなで使って相手ゴールに向かうサッカーを目指していこうと思っています!!きっとしんどいはずですが、攻めるほうがサッカーは楽しいに決まっている!!だから攻める気持ちを忘れないサッカーをみんなで実現させよう(%笑う男%)