元気いっぱい!!笑顔いっぱい!!

今日も火曜日なのでキッズの6歳児と一緒に遊びました(%笑う男%) 前回は5歳児と書いてしまったのですが、年長さんは6歳だったので訂正いたします。。。

元気にグランドに集合してくれた瞬間に、スターのようにもみくちゃにされて10人ぐらいの子が同時に、『あんな〜あんな〜』とお話攻撃!!(笑) なかなか同時に対応も出来なくて、一人ずつ顔を向けて話を聞いていましたが、先生が来られて『はい!集合しましょう!!』と一声で、素早くこの写真の状態になりました!!(%笑う男%)(%星%)

さっすがぁ〜の一言!!きちんと出来る子供達にも感心しました(%笑う男%) 前回に顔を見せた事でもう覚えてくれていたのですごくうれしかったし、そのおかげで今回は子供の内面にも入っていきやすかったので良かったです!今日は河崎コーチも助っ人として来てくださったので一緒に紹介を受けてから、早速体を動かしました(%笑う男%)

今日も2クラスを30分ずつ見るようにしました(%笑う男%)

まずは、二人で一組になって『マネっこゲーム』をしました。前の子がやっている事と全く同じ事を後ろの子がやるというものです!体は小さくてもこの年代は観察力に優れているので、どれだけ人を見てマネが出来るのか?そういうのを見ようと思いました。昔から、『おままごと』という遊びがありますが、これをやらせると普段の自分の口調を子供がマネをするので面白いのです。自分の言葉遣いを知りたい保護者の方々は一度、子供とおままごとをやってください!きっと、自分でも意識していないような口癖とか見つかると思いますよ(笑)

このゲームでも、河崎コーチのすばらしい手本があったので、子供も楽しい発想を見せてくれました(%ニヤ男%) 子供の自由な発想のすばらしさを改めていいな〜と思いました(%笑う男%)

次に、4チームになって、『ボール渡しゲーム』をしました。最初は股の下から後ろに渡して、渡したら一番後ろに移動してまたもらうという繰り返しのゲームです!そして進んで行きながら目的地まで早く着いたチームは座るというゲームをしました。こちらもルールの理解は非常に早くて、すぐに飲み込んでくれました(%雪だるま%) きちんと『はい!はい!』と友達に渡す時に声を掛けていたし、みんな上手にやってくれました。

この同じ形で、次は頭の上から渡すようにして、最後は横から渡すようにしました。子供の学習能力はすばらしいもので、一つ頭に入ると次はすぐに出来ます!しかも早く出来るので、やはりこの年代にはどんどんやらせる事が大事だなぁと思いました(%ひよこ%)

もうここでもはしゃいでくれて、とても楽しかったです(%雪だるま%)

今度はその4チームのままに、コーンからコーンまでを往復するようにしました。ここでは、最初にマーカーコーンを置いて、ジグザグに走るだけの動きをしました。説明した段階では、『そんなん、簡単や〜ん』(%笑う男%)(%笑う女%) と子供からの大きな声が!!そしてやってもらうと、みんなとても早かったし、自信まんまんの表情でした(%ニコ女%)(%ニコ男%)(%星%)

『よし!つかみはOKや』(%笑う男%)

と思い、少しずつ難易度を上げていきます!最初のクラスに試したワンバウンドのドリブルは難し過ぎたので、前を向いてジグザグする動きから、逆の後ろ向きのジグザグ(写真のように)をしました。ここでも、やはり子供はコーンを踏まないように自然と後ろを見ながら動きます!当たり前のような事ですが、それを考えてやっている子供にまた感心させられました(%笑う男%)

そして、サッカーと言えば・・・という事で最後はドリブルでボールを運ぶ練習をしました。さすがにこれは難しいと思う子もいたけれど、みんな途中で辞めたりしないで、最後まで根気良くがんばってくれたし、何より感心だったのが待っている子がみんなで

『がんばれぇ〜』(%笑う男%)(%笑う女%)(%笑う男%)(%笑う女%)

と大きな声で応援しているのです!!これには感動をするぐらいすばらしいと感じました(%笑う男%) 

中学生から見ている自分は、この幼稚園児を見て本当に勉強になります。どこから子供は真面目に、純粋にがんばれなくなっていくのだろうか???そんな事もこれから見つけていきたいと思う。せっかく、今日みたいに幼稚園から小学生、中学生と幅広く指導出来る経験を必ず生かせるようにしたいと思う。子供はやはり純粋です!!『また来てね』(%笑う男%) 『明日も来て!』(%笑う男%) と素直な子供に言われると本当にうれしいものです!そういう子供との真正面からのつながりをこれからも大切にしていきたいと思います(%笑う男%)

今日は一緒に精神年齢を6歳児までに下げてがんばってくださった河崎さん(笑) ありがとうございました、とお疲れ様でした(%笑う男%) また機会があれば一緒にがんばりましょう(%笑う男%)