今日は午前にキッズランドにて5歳児を対象にしたキッズのサッカー教室みたいな形で行いました。昨日の雨でグランドの様子が心配だったのですが、何とか乾いてくれたので出来て良かったです(%笑う男%) 朝から一緒に行う有田コーチと打ち合わせをして、どんなメニューでやろうかと考えましたが、まずは一回目なので自分達が5歳児というものを知ろう!というテーマにしてボールを触る事よりも体を動かす事から入り、男の子、女の子、そして運動が好きな子、苦手な子、いろんな子がいる中でどんな風にやっていけばいいかを今日で判断できたらいいなと思っていました(%笑う男%)
今日はみんな歩きで遠出をしていたらしく予定よりも少し遅い時間からスタートになりました。でも、疲れているのかと思いきや、そこは5歳児のパワーですね!!みんな元気ありまくりでした(笑) 同伴の先生方は疲れた様子でしたが・・・(笑)

まずは、鬼ごっこをしました。今日は28人のクラスと27人のクラスで交替でやりましたが、30人近い人数になるとやはりグランドが狭く感じました(%痛い男%) それでも、鬼にタッチされないように必死にみんな逃げていました。女の子が固まってなかなか動かないのが最初にあったので自分も鬼になっておんなのこがバラバラになるように追いかけてみました。人が人とぶつかったりしないかが心配だったのですが、鬼ごっこに関しては鬼にタッチされるかもしれない危険察知能力が働いたようで、友達とぶつかる子はいなかったので良かったと思います(%笑う男%)

次は、ボールを一人一個持って、4つの四角を作り(今日はこの中を家と呼びました)、その中からそれぞれがチームとなってスタートし、真ん中に書いた○の中にボールを置いて戻ってきて全員が座ったらいいというルールのゲームをしました。何しろ30人が一斉に動くのですから、もう中はごちゃごちゃになりました(%痛い男%) そして、そのゲームを終えると写真のように真ん中にボールが全部ある形になるので、今度は反対にボールを取りに行って、各家に持って帰ってきて座るようにしました。スタート前にはきちんと走る構えをしたり、体は小さくても『勝負』をする姿勢の子が多くいたのは、運動会などでの成果でしょうね(%笑う男%)
スタート前はこうしてきちんときれいに静かに待ちますが、合図が鳴ると・・・・

ご覧のように、一斉に集まるので迫力がすごいです!!(%笑う男%) きちんとボールを持ってすぐに帰る子もいれば、この年代はどうしても『ボールと自分』の関係しか見えていないので、友達とぶつかるシーンはけっこう出てしまいました(%痛い男%) 全員が休んで見る事をすると退屈する年代でもあるので、一斉にやらせるとなるとこうした危ない場面にも遭遇したりします。それでも、みんなワイワイはしゃぎながらがんばってくれました(%笑う男%) ルールの理解も早く、自分や有田コーチの思っていた以上に子供のボール遊びのレベルは高いと思いました(%ショック男%) なので、次からは少し難しい事もやってみよう!と最後に有田コーチとも相談をして今週は終わりました。

最後には片方のクラスだけですが、全員で記念撮影をしました。みんなとても元気いっぱいのいい顔をしていました(%笑う男%) 疲れたと言う子は一人もいなくて最後まで元気だったみんなは『来週も来てね』(%笑う男%) と声をたくさん掛けてくれました。正直、楽しんでもらえるかは不安だったのもあったのですが、楽しかったとみんなが手を挙げてくれたのがうれしかったです!!また来週にお邪魔をしますが、早く多くの子の名前と顔を覚えてみんなと仲良くなれたらいいなと思います(%笑う男%)
これを機会に外で遊ぶ子が増えればいいなと思います(%笑う男%)(%雪だるま%)
