寒くなってくるとカメラが曇ってしまって見にくい写真ですがご容赦ください(%痛い男%)
今日の練習は火曜日なのでミーティングからやりました。先週からの反省ともう一度きちんと初心に戻ってやろうとする今週のテーマなどを合わせて確認しました。この子達に自分は何を伝え、何を教えていかないといけないのか??それを最近ず〜〜〜っと自分の中のテーマとしてあります。人が10人いれば考え方も受け止め方も10通りあるわけだし、そんな10人の子に同時に理解させるのは難しいと思う(%ショボ男%) それでも、誰かに伝わればいいと思うし、伝わっていない子には個人的に話の場を持って対話していくようにしているし、これからもそうやっていきたいと思う。人はいつ、どんな事で悩むかは分からない・・・だから、その子のその時に合った言葉を選び、声を掛けてやる事が大事ではないかと思った。ミーティングの時間も真剣に目を向ける子もいれば、正直自分には関係ないや・・・ぐらいの子もいる。でも、関係ない子に話すつもりはないし、みんなに対して言ってるのだからそういう態度の子は絶対に生活面でも乱れが生じる。そうやって3年間生徒を見てきてるだけに自分は、どうやったらその子に伝わるかも学んだので気付かせてやりたい。
そんな他人事に思っている子ほど、抜けてるよ・・・・と。

寒い中、ミーティングをすると体は完全に冷え切ります(%痛い男%) その体をしっかりと作るのがこのアップの時間でもあります。ただ、このアップもいつも同じ事だという意識でやってしまうと動きが雑になる。『この一本!』と集中して行えるようになればいつも同じ事をやっている事が大きな成果へとつながる。そうなるように、一つの動作をしている時に、腕、重心、かかと、そういった事をしっかり意識しながらやっていこう!!無駄にする練習なんてない。みんな意味があって行うものです。その意味を自分なりに考える事が個人の成果へとつながってくる。全員が同じメニューをやる中で、成果も同じになっていてはいけない。自分だけの!オリジナルの考え方を持って取り組むようにしよう!!(%笑う男%)

アップをしてからリフティングをして基礎をしました。基礎はまた3人組に戻してプレッシャーを受けながらやるようにしました。ここでも、きちんと重心を意識して相手をブロックしながら正確にパスを返すように意識してほしいです。相手を抑える事だけに神経を使うとプレーのミスが増える。かと言ってボールだけに集中していると相手のプレッシャーで体が押されてミスをする・・・この相手を抑え、正確に返す為の方法をしっかりと考えてほしい。そして重要になるのが『腰の上にしっかりと重心を乗せる事』です。腰は体の中でも要(かなめ)と言う字がついているように一番重要な部分です。腰の位置がズレるとミスも増えます(%痛い男%) ここを強く、うまく弾ける選手になってほしいです(%笑う男%) やり始めた頃に比べたら数段良くなってますしね(%笑う男%)(%王冠%)

基礎をしてから1対2をしました。ここでは味方との協力と、個人の責任を何度も何度も言ってきました。試合を重ねていく事で考える力が付いてきた子供達は、写真のように終わってから二人で『しゃべる』事が増えてきた。この園崎くんは、最近の練習に取り組む姿勢に大きな変化を感じて前の土曜日にはスタメンで起用しました。そこでも100%のプレーをしてくれたし、本人も自信になってのでしょう!!こうやって積極的に味方をどうしたらいいか?を話すようになりました(%笑う男%)
これってものすごく大事な事です!!自分達のミスは自分達で気付く事で修正が出来る。これもコーチは一切何も言わずに自分達でやってくれた行動だし、この後のプレーが明らかに変化があった事が収穫です。それが必ず成功するとは限りませんが、失敗してもまたしゃべればまた違うアイデアも生まれるでしょうしね(%笑う男%) ほんの一部ですが変化を見せてくれている1年生の一コマでした(%笑う男%)

今日は最後に久しぶりの『走力』をしました(%ニヤ男%) 1年生は初のメニューとなる二人一組の『コの字走』をしました。一人がドリブルをしてボールを半周で渡すと、次の子がドリブルをし、渡した子は真ん中を通って反対側へ移動し、半周してきた相手にまたパスをもらってすぐにドリブル・・・と言葉では分かりにくいでしょうが半端ではなく、『きつい』です(笑) しかもこのメニューは足の速い子と組むとしんどさが増すというものです(%ニヤ男%) 3年生のペアはやはり速かったし、1,2年生とは1周差がつくほどでした(%痛い男%) 今日は6分間しましたが、この設定は『負けている試合のラスト5分をイメージして』やるように言いました。練習の最後だし、かなりきつかったと思うけど、がんばらないといけない時は試合の中で必ずあるし、そのがんばらないといけない場面でがんばれる選手がいるからこそ強くなると思う。今はそうやって足が速い、遅いではなく、『味方の為にがんばれる選手』を作りたい。みんなでサッカーはやるものです!一人でも意識が下がるとみんなの足を引っ張るので、全員でがんばるチームを目指してみんなで励まし合いながらがんばりましょう!!!(%笑う男%)
久しぶりの走力。。。。ご老体のコーチにはきつかったです(笑)(%痛い男%)
