悩み!本音! ゲームレポート!!

今日は昨日提出してもらったレポートの返事を仕上げました。みんなのレポート、本当に内容が変わってきた。あった事の『結果報告』から『気持ちを伝える』レポートへと変わってきた(%笑う男%) 読んでいると自分の気持ちを素直に書いている。失敗して悔しかった事や緊張した事。出来てくれしかった事や出来なくて後悔した事。どうしたらうまくやれるかなどの質問。。。

コーチとしても指導の仕方を改めて考えるようにしたのですが、選手(生徒)も変わってきたように思う。レポートも『書かされている』子の内容は見ていてもハッキリいってつまらない。そのつまらないというのも、中身に感情がないからだ(%怒る男%) 字は気持ちを表します。自信がなくて字が薄い子。気持ちが入っているから濃い子。大きな字や小さい字。乱暴な字に丁寧な字。どれもが『個性』でもある中で、今日とても印象が強いレポートがあった。その子のレポートには『強い意思』があった!『自分はこのポジションがしたい』という事です。コーチの待っていた形が今、実現した。レポートは一人の人間同士の付き合いでもあります。個人の悩みや思いを素直に受けたいのです。そんな中で自分はこうしたい!ときちんと言える事。少なくともこのレポートは自分だけの気持ちであって人とは全く違う。こうした同じレポートという形の中でもオリジナルを発揮してもらえたら一番うれしいものです(%笑う男%)

コーチがこのレポートの返事をした枚数は今までで3000枚は越えた計算になります。その中で、印象強く残っている内容には、必ず個々の強い気持ちや、コーチの思いが届いた時の事が書いてある内容だった。ずっと残しておくかどうかは自由だけど、将来のどこかで読み返してもらえたら、と思いながら毎回しっかりと返事をしたいと思う。短い中でも気持ちを込めた言葉を伝えたい。みんなの気持ちや思いをこうして知る事が出来るのは自分としてもありがたい事です。こんな事思っていたのか?と思う事もあれば、悩みを乗り越えたなぁ〜と感動する事もある(%笑う男%)(%星%)

人と人がつながる上で言葉はとても大切。でも!みなさん!!!!!!

誤字、脱字は相変わらず多すぎる(%怒る男%) 提出する前に一度自分でチェックしましょう!!訂正ばかりさせる前に自分で気付くようになりましょう!(%笑う男%)

また、保護者の方々もお子様のレポート、一度読んであげてください(%笑う男%) 彼等なりの考えたサッカーがそこにはありますから(%笑う男%)