今日はテレビでも朝から言われてました『木枯らし一号』が吹き荒れました(%痛い男%) 暦の上でも立冬にあたる日だろうで、すっかり冬の支度が始まったといった感じでした。風は強く、冷たく、本当に動かずにコーチをするにはとても厳しい天気でした(%痛い男%) それでも元気な子供は寒さも関係ないかのようにハーフパンツでの登場でした(%笑う男%)

さすが!!の一言でした(%笑う男%)

今日は最初はしっかりと体を温める為にしんどいけどもキックをして自分でキャッチするゲームをして距離を競いました。これはかなりハードなゲームでしたが、みんながんばってくれました(%笑う男%)

今日は3年生の足立 寛人くんが社会見学の為に帰りが遅くなり休みだったので8人でした。しかも寛人くんは現在49ポイントで後、1ポイントだっただけに今日の休みは本人も悔しがっていたとお兄ちゃんの涼くんが言っていました(%痛い男%)

8人だったので、今度は二人組になって一人が投げて走り、もう一人がヘディングで後ろへ飛ばす。それを最初に投げた子がなるべく遠くでキャッチするというゲームです。これも見た目以上にハードな上に、二人の協力が求められます。お互いの呼吸が合わないとうまくいかないこのゲームでは悪戦苦闘しながらも、5年生コンビの萌くんと大輝くんがいいコンビで距離を伸ばして優勝しました(%笑う男%)(%王冠%)

今日は先週の木曜日に中区のスクールでも言ったけどスクールを始めて半年が過ぎたので自分の成果を見よう!という事で、リフティングをいきなり測定しました。一応10分間の時間設定でしましたが、この時間も最近の小学生には短いと後で知る事となりました・・・(%ニヤ男%)

写真の絋二郎くんは最近、自分でも実感のあるぐらい『平均回数』が増えています。成長の表れはこの平均回数を上げる事にあると思います。一発だけで終わってしまわないように続ける事が大事だと思う。そういう中で、年間目標を20回に設定し、平均は10回を越えるようになってきた絋二郎くんは今日もがんばり、19回のスクールでの記録を更新しました!!普段、家でもがんばっている子は多いけど、このスクールでその記録を伸ばしてくれるのがコーチにとってはとてもうれしい事です!!この調子でがんばろう(%笑う男%)

もう暗くなりかけてきた時間でしたが、みんなはそれぞれの記録に挑戦し、今日は6年生の3人が特にすばらしかった!!涼くんは年間目標を250回のしていましたが、それを見事に上回り271回を記録!!(%王冠%) 将史くんは、これまた1000回を目標にがんばってきていましたが、それを更新した1212回!!(%王冠%)(%ショック男%) すごい集中力ですね!!それでも驚きの数字ですが、圧巻だったのが絢太くんでした。先程、10分間が短いと言ったのは一人で黙々と25分間やり続け、終わってみれば2207回の大記録!!(%ショック男%)(%ショック男%)(%笑う男%)(%王冠%)

小学生でこんな集中出来る力に驚きました。というかコーチの頃を想像するとありえないくらいです(笑) 本当に最近のレベルには驚くばかりです!!

今日も、5年生の萌くんは300回を越えました。萌くんも最近は平均が上がっていく中で着実にレベルアップしています!この前も陸上の大会があって、クタクタで帰ってきたのにリフティングをしようとがんばれたそうです(%笑う男%) こういうがんばった話を聞くと、やっぱり『好きなんだなぁ〜』と思うし、その気持ちを大切にしてやりたいと思う。回数が成果ではなく、回数はあくまで結果。大事なのは、どれぐらい自分はボールを触っているか?サッカーが好きなのか?に尽きます。その気持ちさえあれば子供は勝手に伸びていきますしね(%笑う男%)

未知の力を持っている子供達だからこそ、まずは原点の好きである気持ちを持ってほしい。うまくなりたい気持ちよりも前にサッカーが好きであってほしい。そしてこのスクールはそういう気持ちをより高める場でありたい。楽しむ事、上達の喜びを味わう事、仲間がいる事。それを伝えていきたいです(%笑う男%)