今日の練習は11月に入ったのもあって、振り返ってみると半年が過ぎたのです。そこで半年がんばってきた成果を自分で確かめよう!というテーマでやりました。最初は拓斗くんが少し来るのが遅かったので、早く来た裕幸くんに、課題を与えました。そして壁に向かって苦手な左足での壁当てを繰り返すようにさせました。がんばって挑戦してくれたのでこちらが与えたノルマはしっかりと達成していました(%笑う男%)

同じように拓斗くんも来てからすぐにやりました。今日は壁当てでものすごい精度の高さを見せた拓斗くんでした。こちらの与えた課題を次々とクリアして、『次は?』とどんどん要求してくるのでした。こちらもそれに合わせてあれこれ課題を与えたのですが、今日の拓斗くんはミスがほとんどなく、また集中力もすばらしくて全部クリアしてしまいました(%ショック男%) 横では裕幸くんが失敗しても失敗しても、汗ブルブルかいてがんばっていました。これだけ一つの事に集中出来るようになったのも大きな成果に思います(%笑う男%)

そのゲームをしてから、休憩をして二人に話をしました。
『今日はスクールが始まって半年が過ぎた。その成果を自分で確かめてみよう!今日はリフティングの時間はコーチが決めないからしんどくなったら終わりにしよう!二人が辞めたいと思うまでやろう!』
と言いました。そして、二人は気合いを入れてがんばろうと決意してくれました。

写真では二人のがんばりのほんの一部しか伝わらないでしょうが、本当に集中してくれました。最初はとにかく一つのメニューをすぐに飽きてしまうのもあって長続きしなかったけど、今日は本当に二人は一言も言葉を出さずに、ただ黙々と記録に向けてがんばってくれました。落としても落としても、足を止めないでどんどんチャレンジする姿には回数よりも重要な成長を見てとる事が出来ました(%笑う男%) 5時10分から始めて終わりの6時までは50分もあったのですが、二人のがんばりを見ているとその時間も早く感じました(%笑う男%)

もう辺りは真っ暗になりました。5時半を越えると暗くなるのですが、半になって一回給水するように言いました。そして、
『どうしようか?もうだいぶ疲れたんじゃないか?終わりにしようか?』
と聞くと、
『まだリフティングがんばりたい!』
と拓斗くんの即答。その気持ちを理解し、また再開しました。そして45分までずっとがんばり続け、拓斗くんは半年間スクールの中では一番最高の64回を記録。裕幸くんも最高記録31回→49回と記録を更新しました(%王冠%) 記録の更新はおまけみたいなもので、それよりも自分達で決めてもいい時間をこんなに長くしてがんばれるようになった事が一番うれしかったです!子供は本当に成長します。それを間近で見れた今日は自分にとって意味のある、大きなスクールとなりました(%笑う男%)
