今日の練習!10月26日!!『後ろからの指示・がんばらせる声』

今日はテストも終わって全員が集まりました。テスト明けで重たい体の子も多かったと思うけど、体よりも大事なのは『意識』なのでそこをこだわって練習をしたいと思いました(%ニコ男%) ミーティングからスタートをして、今大事にしてほしい事などを言いました。学校生活がみんなの基本であって、ファルコを、サッカーだけをがんばっていても成果は出ないよ、と。サッカーだけがうまい選手にするのがこのチームの目的ではないのでそこを理解して、今一度、生活面からの見直しをするように言いました。

アップは全員が揃ったので種目を多くしました。ミーティングが終わってすぐにやるアップはいつも高い意識で声も出してくれるのでいい雰囲気が出来ます。これをいつも出来るようにみんなで意識を上げていきましょう!!(%笑う男%)

今日は、リフティングで多かったのが『後一歩』の子です!400回を越えて、500回を目前にして落としてしまった子が多く、ここまで連続を保ってきた藤田くんもついに473回と連続記録を11回でストップさせてしまいました(%痛い男%) この他にも、翼くんが490回、智貴くんが440回、孝幸くんが407回と、惜しい記録でした。でも、そんな中、代わって記録に挑戦しているのが悠平くんの11連続!これで藤田くんと並びました。次が森野くんの9連続、そして、最近気合いが明らかに入っているのが分かる翔太くんが5連続です!がんばって記録を目指しましょう!!

その後基礎をしましたが、今日も注意したのが『お腹からの声』です。大きな声でなくても強い声を出さないと試合では聞こえないものです。それをこれからも徹底して変えていきたいと思います(%怒る男%)

この後に1対1をしました。まずは個々の責任を出す練習です。この練習は1対1というだけあって、周りは誰も助けてくれません。その中で自分がどれだけ相手に負けたくないと思えるかどうかが大事でもあります。それでも、気持ちだけ入れば勝てるものでもなく、冷静に考えて『どっちに追い込んで奪うのか?』を意識しないといけない。例えば左がいっぱい空いていて、右はもうスペースがない所まで追い込んでいるのに、左の広いほうへ行かせてしまったらしんどくなるのは誰だろう????そう自分なんです。そういう事を考えて、どうすれば少ない動きで奪えるか?を考えよう!!どうしても頭が休んでしまって、同じ抜かれ方をしてしまう子がいたけど試合では一回で勝負が決まる事がある。そんな緊張感を持って取り組みましょう!!

次に1対2をしました。前の子に『どちらへ行かせるのか?』をきちんと伝える事を一番にしました。

狙って奪う

これが今のチームの守備のテーマです。個人の能力だけで全部止めれるほどサッカーは甘くないので、チームで人と協力して一つの場所に追い込んだり、後ろの子が狙ったりして奪えるようなサッカーをしたいと思うし、そうすれば小柄な体も関係ないので全員が理解する、しようとする気持ちで練習をしてほしいと思います(%笑う男%)

前の子には、必ずコースを限定させる。これが後ろの役目です。サッカーを冷静に見れば、キーパーも含めると1対1の局面なんてそんなにないです。キーパーも使えば1対2を常に作る事が出来るのです。だから、後ろの子が『声で』奪うのです。それが一番いい守備だと思う。体を張るのはボールに当たる子で、後ろの子は体よりも『頭』と『声』を使って奪いましょう!その為にはいつも同じ口調ではなく、時には強く厳しく言わないといけない。そうしないと、前の子は失敗を失敗と気付かないまま終わる(%ショボ男%) それが練習で一番いけない事なんだ。やはり失敗をしても『何がいけなかったのか』を考えないと次につながらない。だから、ここでは協力してやる分、二人でしっかりとしゃべるようにしないといけない。うまくいった時でも、『今の良かったで!』と言えば次もやろうと思えるはずです。『声』は本当に重要です。その重要な声をフルに生かしたサッカーをしていきたいと思う。しんどい時も声で助かる場面はいっぱいあるのです(%笑う男%) それを全員でやりましょう!!そうすればおのずと『いいチーム』になっているはずです!目標を持って全員が『がんばる』サッカーをしよう(%笑う男%)