今日の一言!!8月9日!!『目標と努力のギャップ』

昨日は、1,2年生は走力をしました。前の合宿ではコーチの今までの経験の話もほんの少しだけどみんなにしました。今日は『志』(こころざし)についてみんなに言いたいと思いました。この字を見てもみんなは何とも思わないかもしれない。でも、この言葉が付く言葉には、闘志、意志、大志、などがあります。これは全て『強い気持ち』を意味しています。

みんなは部活とファルコを選ぶにあたって、何を基準にしたのだろう?友達がいるから?部活よりはマシだから?兄弟、知り合いがいるから?この理由にあてはまる子はサッカーをしたいという強い思いがない事になる。コーチは本来サッカーの指導をするべき人間です。サッカーが好きな子が集まって、その集団をまとめるのが役割です。なのに、この3年間を見てきて思うのが、『ほんまに君等、サッカー好きなん?』という疑問です(%ショボ男%) もちろん生涯サッカーに関わってほしいのが願いではあるけど、ファルコはスクールではないので、サッカーを好きにさせる場所ではないのです。最低限サッカーが好きな気持ちがあってこそ入ってきたのではないのか?‥その土台がないのに、コーチが言う言葉なんて耳に、頭に入るのでしょうか?毎週やっているミーティング、練習前や最後の話、きちんと聞いている子は数人しかいないように思う。高いお金を払って来てくれている。それならそれだけの成果を出す気持ちでいないといくらこっちが言っても、聞く気のない子には伝わらない。。。

走力でも、途中で抜ける子もいた。体調が悪いのなら仕方がない。でも、練習前には大丈夫で、少し走ってから悪くなりました。。。それは管理の時点で失敗していると思う。しかも昼間の日差しがある日ならまだしも、夜の涼しい時に気分が悪くなるのは、昼間の生活に問題あるとしか言いようがない。今は夏休み。自由な時間が多くある。コーチだって昼間は一切クーラーには当たらない。それは、指導に差し支えるからだ。クーラーは涼しいだけで体にいいものではない。それは選手をしてきた経験からも知っている。高校の先生も、試合に行く時には、どんなに距離があってもクーラーは絶対につけないように徹底していた(%涙%) その時は意味がよく分からなかったが、高校の合宿で先生の目を盗んで一回、クーラーの利いた部屋で数人休んだ事があった。。。すると、次の日の昼間、見事に全員吐いたし、ご飯も食べられなかった(%痛い男%) これは多分、先生は分かっていてわざとクーラーを止めなかったのかもしれない。その時に、自分は絶対にクーラーに当たらないと決めた!みんなはまだ丸々一日活動したりする回数が少ないからごまかせるかもしれない。でも、本気で選手を志すのなら、こういう所を徹底しないといけないのです(%怒る男%)

技術も、気持ちも差がない相手と勝敗が出るのは『こだわり』の差になる。将来も本気でサッカー続けていきたいのならこういう所にこだわらないといけない。もちろん塾ではクーラーがあるだろう。。。でも、勉強は勉強。普段の寝るとか、遊ぶ時間にクーラーを付けているようでは話にならない。これが厳しいと思う人がいるとしたら、まだクーラーによって体が弱くなる、気持ちも甘えてしまう怖さが分かっていない人だと思う。僕は本気でサッカーをする!!でも、昼間はクーラーに当たり、アイスクリームを食べる。がんばる前に甘えてしまっている状態で成果なんて出るはずがない(%怒る男%) コーチだってみんなの進路や目標を達成させる為に、自分なりに必死でやっている。足りない所はたくさんあるだろう‥でも、もっと足りないのは『みんなのどうしたい、どうなりたいという気持ち』だ。目標がない子を引っ張るにはあまりに難しすぎる。このファルコの場に預けていればそれでいい、とか適当にしてくれたらいい、では現場をほとんど一人でしないといけない今の状況では意識レベルに差がありすぎて手が回らない(%ショボ男%) みんながもがいてこそ、コーチももがける。みんながどうでもいいのなら、コーチだってどうでもよくなってしまう。

みんなには、頭の中に明確な目標がありますか????

それを達成させる為の努力を何かしていますか???

何もしないで楽して達成できる目標なんてないし、出来たとしたらそれは『妥協した目標』でしかない。。。

長い夏休み、中身のない時間を過ごさないように。目標のない子は、今すぐに自分と向き合って目標を見つけましょう!もしもしたい事がないのなら、せめてしないといけない毎回の練習や、勉強を誰よりもがんばりましょう。そうすれば目標は見つかるはずです。がんばらなければ目標もなくなる。その場を楽しむだけの時間なんて意味がない。
まだ夏休みは半分残っています。今から本気で何かをしよう!!!!!!