こういう経験も普段はなかなか出来ないし、洗濯機が普及してきた今の時代では考えられない作業ではあります。でも、これもありがたみを知る上では必要だし、自分が練習等で汚したシャツなどを自分で洗うってある意味当たり前の事でもありますよね?洗濯も合宿も2年目の一平くんや真鍋くん、尾崎くんは手際がやっぱり良かったと思います。粉の量もうまく出来ていたようだし、成長したように見えました。でも。。。なんで一平くん、タスキ掛けてるのでしょうかね??(笑)

洗濯が終われば、全員で夏休みの宿題を各自の終わらせる目標に合わせた量で、それぞれに取り組みました。練習の後だし、、慣れない洗濯の後だから、疲れもあっただろうけど、しっかりと2時間集中してやるようには言いました。。。
でも、実際には2時間どころか15分ぐらいしか集中が続かずに休憩を挟んでもすぐに緩んでしまっていたのが目立った(%ショボ男%)
今日は初日だから誰かが発見して言うかなぁと思ったのだけどみんな注意どころか、やはり周りに流される空気を感じたので、夜のミーティングではそういった場所も話したいとこの時にはきちんと気持ちを固めて決めていたので、それまでは我慢して言わないようにしていました

それから風呂に入り、食事をしました。この時には食事の前後に1分間スピーチをしてもらいました。この夕食は保護者の方々にお世話のなりました(%笑う男%) 今日はカレーを作っていただいて、ちょうどみんなの顔を覗きに来てくれた三木コーチも一緒に食事をしました(%笑う男%) 野菜も付いていて、トマトが苦手な子が数名して苦しい顔をしながらも、全員が残さずに食べてしまったので良かったと思います(%笑う男%) さすがに食事の時間までは固くなる必要もないので、ここは楽しくみんなとワイワイ言いながらおいしくいただきました(%笑う男%)(%王冠%)

そこから、ミーティングをしました(%笑う男%) ここで、今日一日我慢して見ていたコーチの気持ちを話をしました。。。
みんなの中で合宿って何?どういう事かな?と聞くと、なかなか答えが出なかったけど、少し時間が経ってから成長する場とか、普段出来ない事を出来る場所だとか意見が出ました。今回のみんなの様子を一日見ていたコーチは『これは合宿ではなく、旅行だよ!』と厳しく言いました(%怒る男%) みんなはあまりに楽しくやり過ぎて、本来のテーマや何をしないといけないかが完全に見失われていました(%痛い男%) そこをもう一度きちんと確認しました。いつもと同じではいつもと同じ成果しか出ないし、何日かけても同じだよ、と。。。せっかくやっている合宿が楽しかっただけで終わったら無意味なので、きちんとこれからの生活につながるような姿勢で臨むように明日からは意識を変えよう、と話しました。

こういう機会に話をするのも、合宿の特徴なのでグループで話をしてもらい、各自に意見をしてもらうようにしました。ここでも、積極的に話をしようとしている子と、あまり参加しない子では、やはり同じ事していても差が開いてしまう事も言いました。そうした何かをするのに、『自分から』という意識が常にないと、いつもの自分のまま終わってしまうよ、と言いました。最初は何もかもが分からない状態ですが、考えたらきちんと行動も出来る子達ばかりです。ただ、そこで考える前に行動してしまい、結果みんなに迷惑を掛けている事だってあります。。。この5日間の合宿で、見る人が見れば分かるような確実な成果が出るように明日からは全体の意識が変わると信じてがんばりたいと思います(%笑う男%)
