今日の活動!7月24日!!『セレクション』滝川第二高校偏

今日は、朝早くから滝川第二高校のセレクションへ、川口くんと森安くんの二人を連れて行きました。朝から雨の天気だったのでグランドも最悪のコンディションでしたが、予定通りにセレクションは行われました。

今回は40人程度の子が参加していて、やはりみんな志を持っている目をしていました!(%ショック男%) 今回がFALCOとしては初めて滝川第二高校との交流となるわけで、最初にコーチにも挨拶を済ませて見守りました。ギリギリまで受けるかどうかすら悩んでいた二人でしたが、やはりやらずに後悔するならやっておいたほうが自分の先の事を考えてもプラスなんじゃないかな?と話をして二人は受ける事にしました。黒田監督自らが仕切る中、アップでジョギングからスタートしました。。。

滝川第二高校も、生徒が準備や手伝いをしていました。やはり、前の作陽高校と同様にきちんと挨拶が出来る気持ちのいい学校でした。たまたま指導者資格を取る時に同じだった人で、コーチの一つ下の滝川第二高校でキャプテンまでしていた浦元くんに出会い、話をいろいろしていました。昔との違いや、どういう事を言われて挨拶などを徹底してきたかなど、自分にもプラスになるような事ばかりでした。実際の卒業生なので、話にも説得力があり、いろんな事をいい機会だったので聞いて見たりしました(%笑う男%) アップはジョギングをしてから二手に分かれて、お互いに等間隔で向かいながら人の間をジグザグしたり、軽く動かしていました(%ニコ男%)

ジョギングが終わると、すぐに50m走でした。名前を一人ずつ呼ばれてから走るというものでしたが、アップが短くても速い子はやはり速いなぁ(当たり前ですが‥)と思いました。アップのうまさも出たと思うし、待っている時間にきちんとストレッチをしたりしている意識の高い子もいたし、競争はもう始まっているというのがよく伝わりました(%怒る男%) うちは締め切りを越えてからお願いしたので、あいうえお順に呼ばれるのですが、森安くんより先に『横山くん』と言われて、自分がないのかと少し焦っていた森安くんでしたが、グループの最後に呼ばれて、ホッとしていい走りをしてくれていました!!

この後、4対4のミニゲームをしてから、黒田先生に前、話を聞いた時におっしゃられていた『兵庫はヘディングが弱い!!』との課題からか?センタリングからの『絶対にヘディングシュート』の練習と、ジャンプヘッドの練習、そして、シュート練習へと次々にメニューをこなして午前のセレクションは終わりました。そのまま、午後は『英語のテスト』からスタートだったそうですが、二人は大丈夫だったのでしょうか??(%ニヤ男%) ここで、コーチは次に3種の会議があったので、午後の部は見れずに高校を後にしました。。

最後は11対11の大きなゲームをやると言っていたので、そこで二人が自分のプレーを出してくれていたらいいな、と思います。確かにうまい子はいっぱいいたけれど、大事なのはサッカーが大好きだという気持ちを込めてプレーする事ではないでしょうか(%ニコ男%) うちは全国目指してやっているチームではないだけに、そういう『ひたむきな姿勢』を出してくれたらいいな、と思います。長い一日だったろうけど、二人共お疲れさん(%笑う男%)

所変わって、その足で小野の旭丘中にて3種の会議に出席しました。いろんな議題を終えて、まだ過去に一度も出れていない懇親会にも今回は参加しました。そこで、いろんな中学校の先生方とも話をして、いろんな考え方なども聞きました。普段はなかなか聞けない話なども聞けたし、自分のプラスにしていきたいと思う。どこも、問題点として生徒が激減している事が分かりました。どこも苦しい状況なんだなぁと思いながらも、やはりそうやって生徒が少なくなっていくこれからの時代には、チームとしてのカラーが必要になる、と実感した(%痛い男%) それがないと、選ぶ側から魅力がないし、選んでもらえなくなる。中学校の部活ですら人数が危うくなっている今、本当に『質』が求められてくるはず。その責任感を強く持って、入った子供が良かったと思えるようにこれからもがんばっていきたいと思います!!