今日は紅白戦の予定でしたが、あいにくの雨で体育館をお借りしての練習となりました。来週の水曜日から始まるU-13の西日本大会に向けて、1,2年生にきちんと細かく指導していきたかったので、今日はいつもやっている1対1に加えて、守備のほうも練習しました。ボールを持っている相手にだけ集中していてもやられてしまうので、そういうマークをする仕方などを説明しながらやるようにしました。
3年生のほうは、シンプルにする事をテーマにして簡単にボールを動かす事、人が動く事、そういう所をテーマにして練習するように最初に話をしました。アップは、体育館を前の団体がギリギリまで使用していたので準備に少し時間もかかったので簡単にストレッチとダッシュをして基礎に入りました。

基礎をしてから、1対1をまずはしました。ここでも、練習の意識でやっている1,2年生には細かく注意を入れていきました。
『この練習の意味を考えよう!ただ単にやるんじゃ意味ないよ。』
と言って説明しながらやりました。まずは基本として1対1にきちんと対応出来ないと強いとか弱いとか関係なく、いい試合が出来ないのでそこは全員が出来るまで言い続けていきたいと思う。守備をする姿勢も、試合の中ではなかなか意識して出来ないので練習からしっかりと意識をして、『体で覚える』事で試合に自然と出るようになるまでやっていきたいと思う。まずは練習一つ一つから意識してやる事ですね(%笑う男%)

3年生も、この学年になるまで何度も何度も繰り返してきたので姿勢はもちろん、対応にも余裕が少し出てきました。こうなると、次はもっと細かく自分で自分に要求してほしい。どうしたらもっと良くなるのか?そういうこだわりこそが選手としての質を高めていくものです。距離、角度、姿勢、細かく追求すればいくらでも出てくるものです。個々の意識を上げ、チーム全体のレベルを上げる!これを求めていきたい。1対1はサッカーを続けていく限り、永遠のテーマでもあります。サッカーの基本はこうした1対1での自信や武器や、対応の仕方がベースとなります。そこから2対2や3対3、最終的に11対11になるのだから、段階をいきなり上げていくのではなく、きちんと1対1が出来るようになってほしいと思います。1年生の時には出来なかった、分からなかった事も、今なら分かるようになってきているだろうし、その分、こだわってほしいと思います(%笑う男%)

1対1をしてからは、1,2年生にいろいろ教えていきたいものがあったので、まずは3対2と攻めの1,2年生が有利な人数での練習をしました。一人多い=一つパスコースも増える。と言う事。でも、言葉では分かっても実際にやると一人少ない3年生の守備のほうが余裕があった。何故だろう‥???やはり、数的優位になっても、それをうまく生かせていないからです。味方がいるのに、声を出さなかったり、足が止まったままで動かなかったり。
フォローって黙っていい場所にいる事じゃないよ。
そこをまずは伝えました。それから声は出ました。でもまだ数的優位を生かせません(%痛い男%) 次は?一つ多いはずのパスコースをきちんと作ってあげよう!と言いました。動かないとパスコースは出来ないし、見える位置にいてあげないとパスは来ない。そういう当たり前のような事をまだ知らない1年生にはこれから少しずつ理解していってほしいと思う。いきなりは誰も出来ません(%ニコ男%) 時間を掛けて理解してもらえたら、と思います(%笑う男%)

最後は3対3で3年生が攻める形にしました。でも、3年生には3タッチ以下の条件をつけました。これによって、しないといけないのは『シンプルなプレーと動き』です。そして、ファーストタッチなどが重要になってくるし、そこは3年生は理解していたと思うし、3番目の動きを入れながら、1,2年生の守備をうまく突破していました(%笑う男%)
1,2年生に今日教えたかった『マークの付き方』は、ボールを持っていない選手にどうやって付くのか?です。ボールウォッチャーと言って、ボールしか見ていなくて、自分がマークする相手を見れていない事が多く、途中でそれを説明しました。体の向きがまずは大切で、どうしてその向きなのかを説明しながら覚えてもらいました。これもいきなりは全部は覚えきらないだろうけど、少しずつでも覚えてほしいと思う。今日は攻めにも、守りにも、いい試合をする為にしないといけない事を言いました。もうすぐ始まるU-13の大会ではまた多くの事を学ぶだろうし、楽しみです!この夏に多くの経験を積ませてたくましくなるように期待したいですね(%笑う男%)
今日は、雨の中雄太くんと亮汰くんは別メニューでキーパー練習をしてもらいました。コーチは残念ながら見れなかったですが、ベタベタになって帰ってきた二人の表情を見てもがんばった事はよく分かりました。なかなかグランドでやれる機会がないけれど、出来る範囲で出来るだけの事をして、大会に向けていい準備をしてほしいと思います(%笑う男%)
