今日は、夏休みに毎年行う夏季合宿の説明会をしました。去年と同様に、3年生は毎日練習のみに通う形にして1,2年生は泊まりでやるようにします。その事についていろんな決め事や予定などを細かく決めたりしました。
平日でもあり、時間は6時からと早い時間でしたが、みなさんの協力によって定刻通りに始められたし、予定よりも早く終わりました(%ニコ男%) 保護者同士の決め事もスムーズに進めていただいたおかげで早く終わる事が出来たと思います。余裕を持って長く出来るようにと早めの時間に説明会をしたのですが、そんな心配もいらないくらいの早さでした。
今年も内容は同じで、テーマも『FALCO三原則を体で感じる』事です。言葉では分かっている、または意味は分かっていても、いざ行動で、となるとなかなか出来ていないのが実情です。そこを自分達で協力、苦労をする事で三原則の本当の意味を理解していただけたら、と思います(%笑う男%)

三原則は、自主性・尊重性・妥協しないです。自主性では、各自で考えて準備や行動をする。また集団生活の中で自分さえ良かったらいいという考えをなくすようにみんなの、チームの為に動く事をやっていくように、尊重性では、普段の送迎をしてもらっている感謝の意味を込めて自転車移動をする事でありがたみを知る事を、また洗濯を自分達でやる事で当たり前にしてもらっている事への感謝の気持ちを持つようにしたいと思います。合宿期間中には、地域のボランティアもします。そこで住んでいる環境を大切にする事も学びます。妥協しない、は自分だけ甘えたりしないで周りと同じ事をしっかりとこなす。さらに常に行動を一緒にする事で『ライバル意識』も芽生えるはずです。そういう面の強化をしたいと思います。
サッカーをしているだけで成長はしません。生活面の変化はきっと何事にも結びついていくと思います。何かあるごとに合宿でがんばった事があった、と思い出してもらえるようにしたいと思う。これも、FALCOの中の思い出の一つとなるはずなのでいい思い出になるようにしっかりと自分もがんばっていきたいと思います(%笑う男%)
