今日の一言!6月28日!!『走力の意味とは‥』

昨日もやりました『走力』なんですが、これはコーチが高校の時に自分も体験した練習法の一つです。どうしてこんな事をやるのか?『お前等は体力がないから走って付けろ!』ではありません(%ショボ男%) 火曜日は全員が『嫌だなぁ〜』と思っているはずです。コーチが高校の時も、この走力がある曜日になると休む子がいました(%痛い男%) 最初はその子に腹が立ったりしていました。『毎回毎回、そんなちょうど走力の日に
体調悪くなるかいな』と(%怒る男%) その子は技術はある子でしたがいつも試合になると、一番下のCチームでした。。。プレーはうまいのにどうしてCチームなんだろうか?そう思っていた時があり、監督に質問した時に『嫌な事を嫌だからと逃げる子にチームを助ける動きやがんばりなんて出来るはずがない』と言われました。その時から、走力への意識が変わりました(%笑う男%) 自分自身、体力を付ける為だと思っていたので正直しんどい日もあったし、がんばるのはチームの為や、キャプテンをしていた責任だと思ってやっていた‥(%ショボ男%)(%涙%) でも、その言葉を聞いてからは初めて走力を『自分がチームの為にがんばれるように!この一本でチームが楽になる!』と思うようになりました。おかげでどんな走力でも必ず先頭で走るようになりました。意識が変わった事で『気持ちの成果』が出た。サッカーには体力は必要です。でも、もっと必要なのは『がんばる気持ち』です。それがない選手はやっぱりチームスポーツには向いていないと思う。自分勝手で成り立つスポーツではないからだ(%怒る男%) だから、いつも現場で一緒に同じ汗を流しながらそういうのを見ている。『この子、いい目をして走ってるなぁ』『この子は今、ただしんどいとしか思ってないんだろなぁ』など。

中学年代は気持ちが未熟です。楽なほうへすぐに流されがちです。この意識の低い、感動をしない、目標を持たない若者が増えている中(自分も一応若者のつもりですが‥(%ニヤ男%))、この教え子達には『がんばる事の意味』を知ってほしいのです。本当に楽しいとか、充実感を味わうには努力するしかないし、しんどいからと避けている子にはその充実感は味わえない(%怒る男%) そんな気持ちの空白だらけの人生は楽しくないし、何も残らない。何かをするのに、がんばるのが当たり前の選手になってほしい。部活動を見ていたら、自分達より弱い相手にはヘラヘラ笑って試合したり、元気な状態でも明らかに動かない子もたくさんいる。出来るのにしない‥これが一番コーチの嫌いな人間です(%怒る男%)(%怒る男%)(%怒る男%) 必死に、がむしゃらになるのが恥ずかしいから、と思っている人間に成果なんて得られない。FALCOの選手はどんな相手にも全力でやれる事が誇りでもあります。その手抜きしない事がこの年代には必要なんです。さっき言ったように高校生にもなれば自分からしんどい事をしようと思うのは難しいのです。この年代で当たり前のようにしていれば、それが高校で大きな目標を持つ、達成する力へとつながるのです。今すぐの成果を求めてコーチは指導していません。先に一人一人が花を開かせるようにと思っています。だから一緒に走ったりして自分の肌と目と耳で、みんなの気持ちや限界に挑む姿を感じています。そうしないと見えないものもあります。単に、『うちはこんな事やってます』というだけでそこにはどんな意味があって、子供一人一人がどれだけ必死にやっているかは、現場でないと伝わらないのです。子供にもいつも言いますが、口先だけの人間にならないように、を自分も実行していきます。大人になると同じ走力メニューをするには体には酷ですが(笑)自分を信じてがんばってくれる子供へのせめてもの恩返しですね(%笑う男%) 俺はみんなを裏切らない!!そういった姿勢を言葉ではなく、体と気持ちで伝えていきたいです!

しんどい事をするのは誰だって嫌なものです。でも、それを避けていてはまともな人間にはなれないのです。嫌な事があったらすぐに逃げ出す‥それでは人の後ばっかり付いて行く本当に『卑怯』な人間にしかなれないのです。みんなはなんでこんな事せなあかんねん、と思うかもしれない。1年生は特に思うだろう‥でも、このがんばりは試合で必要な気持ちを作る事はこれから試合を重ねるごとに分かっていくだろう。言葉だけで全てを伝えるのは難しい。実際に体験する事で分かる事のほうが多いはずだし(%笑う男%) どんな物事にもがんばる気持ちを付ける‥『あの走力があったから今がんばれるんや』と先に思う事があるだろうし、それを期待したい。今すぐの結果を求める指導者は指導者には向いていないと思う。それは『自分の地位』の為に結果を出したいだけの人だろう‥『子供の為に‥』それは先にきちんとした大人になって生活する為に、と言う事なんじゃないかなぁと思う。しんどい経験をすると男は顔つきも変わってきます。幼い1年生の顔つきも確実に変わってきています!保護者の方々にもその変化は実感出きるようになるでしょう。手抜きしない事は本当にしんどい事だけど、それが正しい生き方だと自分は思っている。今はただメニューをこなしている子もいるだろうけど、それが自分の為に、と思えた子は成果が変わってくるだろう(%笑う男%) 体力なんてない子でもいい。勝てない子でもいい。ただ、一生懸命やった結果ならそれでいい。一生懸命やれる人間に育ってほしい!それがコーチの、FALCOの願いです(%王冠%)