今日の練習は中町北小学校での練習でした。今日も、八千代と黒田庄以外はテスト休みと修学旅行なので9人での練習となりました。
テーマは火曜日なので自分に負けないようにがんばる=走力でした(%ニヤ男%) 少人数でもがんばる事は個人の問題なので、関係ないと話をしてから練習を始めました。
まずはアップで声を出して楽しまそうと、3人ずつ円の中に入って周りはハンドパスからヘディングで狙うようにします。この時に中の子は避けるのみ、というルールでしたが、各学年3人ずつだったので、学年ごとに入っていくと非常に3年生の『賢さ』が見えました(%ニヤ男%)

今日は社会人はアミーゴの小林くんが来て3チームで走力をしました。今日から1年生もしっかりと参加させるようにして、いつもの3人組での走力を狭いコートというのもあって、回転が早いから8分を2セットやる予定でしたが、今日は5分を3セットやりました(%ショック男%) たったの5分と思うかもしれませんが、タッチしたらすぐに順番が回ってくるし、今日が初の走力だった1年生は疲れたと思います。。。コーチも一緒に参加をして、まだまだ若いもんには負けてられない(%怒る男%)と気合いを入れて、もちろん『妥協しない』ようにがんばりました(%笑う男%)

さすがに1年生はドリブルのスピードが2,3年生に比べてはるかに落ちていきました。でも、これは当たり前の事だし、早いとかどうこうよりも、
『自分に負けない・妥協しない』
事が出来るように声も掛けていきました。『全力を出し切れ!顔を下げるな!』常に声を掛けるようにして全体を盛り上げていくようにし、3年生も3人ながらよく声を出してくれたので最後まで全員がんばってやりきる事が出来ました(%笑う男%)

疲れた後に、体をストレッチしたり労わったりしている時の一コマです(%笑う男%)
前回の日曜日の練習時と同じく、この翔太くんと健太郎くんの体育館恒例?!の『どっちのほうが臭うか?』対決が行われました(笑) まずは、自分のすね当てを臭って絶句した翔太くんが健太郎くんに臭わせていました(笑) そして一番笑ったのが、お互い自分では『やばい!!』(%ショック男%) と言っていた靴(これは本当に厳しい香りでした(%笑う男%))を、お互い相手のを臭うと『いや、全然いけるわ』(%笑う男%) と、お互い言い合っていました(笑) もう、これは第三者が判断するしかないとコーチ自ら確認をしましたが‥‥
勝者!!健太郎くん!!!!(%王冠%)(%王冠%)(%王冠%) でした(笑)(%笑う男%)(%笑う男%)

最後は3年生対1,2年生のミニゲームをしました。ここでは、3年生は2タッチ以下限定にしましたが、人とボールを素直に動かした3年生はうまくゴールを量産していました。対する1,2年生はお互いに遠慮したりで声もあまりなく、動きも少なかったので(もちろん疲れもあったでしょうが‥)最初はかなりやられていました(%ショボ男%) そこで、しっかりと2年生に『自分達で解決法を自分等なりに考えろ!』と言うと、きちんとまとまって意見が言えていました。そしてその成果は少しずつ表れて、途中からはゴールも決まり結果的には3年生が圧勝だったけど、1,2年生の『ゲーム中での変化』が見られた事は大きな成果に思います(%笑う男%) 次の練習からはまた全員が集合となります。元気に全員が揃う事を願っています(%笑う男%)
