今日の試合! vs津田SC 5月27日!!

今日は心配していた雨も降らずに、試合を行う事が出来ました(%笑う男%) 会場に着くのが少し遅くなってしまい、アップの時間が短くなってしまいましたが、それぞれに基礎やストレッチをして試合の準備をしました。今日は、最初にB戦をしました。1年生は最初のバス移動もあって、行きのバスでは1年生の一翔くんのテンションに全員があぜんとするぐらいの元気さでした(%ニヤ男%)(%王冠%) 

その元気さが試合にも出るように願っていましたが、果たして結果は‥‥(%ニヤ男%)

B戦はアップの短さを感じさせないような、元気な動きで最初からがんばってくれました。最初は3年生も数人出場しましたが、後半は完全に1,2年生で試合をしてもらいました。前半からペースを握った中、山尾くんのゴールで先制すると、1年生の翔太くんがこれに続きました。前半を2−0で折り返し、課題をいくつか話して後半に臨みました。後半は1,2年生だけでの試合でしたが、前半以上に相手コートでの試合が出来た事は非常に意味があったと思う。個々のがんばりが要所要所で見られ、特に攻撃に行く時に多くの人数を掛けるところは3年生でも見習うべき部分でもあったと思う(%笑う男%) 後半は、翼くんと三吉くんが追加点を挙げて、4−0で快勝しました。1年生にしては体力、気力共に充実したいい内容だったと思います(%笑う男%)

次はA戦でした。キーパーの雄太くんはテスト休みだったので、今日は山尾くんに急遽キーパーをしてもらいました。中町が休みだったのでどうしてもポジション的に余裕がなかったので、前半は佳吾くんをトップに置いて試合をしました。何度も試合をしている津田さんとはお互いの手の内をよく知っているだけに、やりにくさもありましたが自分達のリズム、ペースでサッカーをしよう、と話をしてから試合をしました。前半は、少しいつもと違うポジションにうまく動きが噛み合わずにバタバタした感がありましたが、時間の経過と共に落ち着き、それぞれがいつも通りのプレーをするようになった。そんな中、今日いきなりトップに起用した佳吾くんがすばらしいアイデアと動きで川口くんとのワンツーを決め、鮮やかなゴールで先制!前半を1−0で終了しました(%笑う男%)

後半に入っても交代したメンバーがしっかりと責任を持って守備をしてくれました。ただ!守備の責任、個々の責任はだいたい果たせていたけど、攻撃に工夫のないままに終わってしまったのが残念でした(%ショボ男%) もちろん個々の力で突破出来る事は大切だけど、いつもでもそれだけに頼っていたら、その子が怪我したらどうするの?調子悪かったら?となる。みんなでチームとしてやるなら、やはりこういう面での協力が欲しい。味方の為におとりになっても走るとか、人を使ってもう一回もらうとか、ボールをもっともっとシンプルに動かすサッカーをして、『意味のある楽』をしてもらいたい。結果的に1−0のまま勝利で終えたけど、物足りなさが多く残ったゲームだった‥。勝てばいいサッカーではなく、中身のある試合をこれからはもっとしないといけない。いつもドリブル、疲れたら、囲まれたら、パスではなく状況を見て自分より有利な味方を早く使えるサッカーを3年生はしていくようにしよう!!

最後はB戦一本、A戦一本をして終わりました。最初の試合で出来なかった事をしようと話をし、1、2年生は『間延びさせない』事をテーマにして奪ったら全体が押し上げて、ラインを上げる事を話し、それは意識できていたと思う。でも、相手に不利な状態である『浮いたボール』へのアプローチはまだまだ甘く、相手が押さえるまで見ている子が多くいる。どちらのボールになるか分からない浮いたボールへは、積極的にアプローチしていけるようにしよう!!3年生は、中盤の選手がわりと個性を発揮してゆっくり持てていた(梅田くん、佳吾くん、健太郎くん、ひろくん、)だけに、もう一工夫を出してほしいと思う。今回の相手には通じたけど、次は分からない、ではなくてどんな相手でも通用するような攻撃のアイデアがほしい。それはやはり考える間を与えさせないくらい早く、多くボールを回す事が大切だと思う。単に勝った、負けたの結果よりも何が出来たのかがはっきり分かるようなゲームをしていくようにしよう!!

今日は、時間の遅れにも快く対応してくださった津田SCのスタッフの皆様、本当にありがとうございました。また機会があれば試合をしていただきたいと思います(%笑う男%) 1年生の県のリーグでも同じグループなのでお互いに成長をしながらがんばりたいですね(%笑う男%) 今日は半日ありがとうございました(%笑う男%)