今日は火曜日だったので、練習はいつものようにミーティングからスタートしました。テスト前、テスト中などで欠席はあるものの、27人が参加をし、体育館が小さく見えました(%ニコ男%) 今週一番強く取り上げたものが、
『当たり前の事が当たり前と思える人間になろう』という事です。もちろんこれは今週だけのものではないですが、やはり先週やったボランティア活動でも、『やってやってる』みたいな意識が見えました。。。いつも借りている施設に感謝の意を込める事は『当たり前』なのですが、それをコーチにやらされている、とかやってやっているなんて気持ちになる事自体おかしいし、それを卒業までに理解する人間になろうと話をしました。FALCOはそういう人間に育てたいとはずっと思っているし、やっている子供達がそういう意識になってくれるように‥ならないといけない世の中なんです!!それをこれからも言い続けたいと思います。

アップをしてからは今日のテーマである『個々のがんばり!』という事でサーキットトレーニングをしました。7箇所に分かれて、各場所に用意した動きを40秒間続けるものです。かなりきついとは予想していましたが、今日は狭い空間の中で出来る事を考え、個々ががんばるテーマからやるようにしました(%笑う男%)
写真はバーを前後するものです。最近やっている後ろから前への動作を早く!というテーマにも沿ったものでひたすら早く動くようにします。これによって、どうすれば早く動けるか?がしんどい中で自然と分かる子も出るだろうと思いました。結局それが、『一番いい動作』なんです。それを見つけてもらいたい為にもたくさんの動きを用意しました(%笑う男%)

こちらは、コーンバーをジャンプしながらインサイドパスをする基礎です。こちらもジャンプをしてから確実な基礎をするのでかなりきつい動作ですが、ここでは『しんどい時にミスをしない』事が無意識に全員がやれていたので、狙い通りだったと思います(%ニヤ男%) 早いステップと持久力、そして精度が要求されるものでした。これも40秒間で、最高は30回を越す子も3年生には数人いて、動き、体力、精度どれもが高い質だったと言えます(%笑う男%)

この他にも、スラロームを入れたり、8の字ドリブル、マーカータッチなどをしました。今日は前の試合で怪我をした丸山くんが撮影をしてくれたので助かりました(%笑う男%) 出来ない事を悔やみながらも、何か出来る事を探してやろうとしてくれるこの気持ちは大切にしたいと思うし、そういうのが『思いやり』という形で人の役に立っていくのだろうと思います(%笑う男%) これを終えた時はさすがに全員がヘロヘロになっていました(笑) 実はこの後にまだ走る予定だったのですが、そういう状態ではなかったので急遽変更して、最後は楽しむ形で終えるようにしました(%笑う男%)

最後は一列に並んだ6,7人組でのリフティングとヘディングリレーです(%笑う男%) このFALCOではお馴染みの種目ですが、疲れた事も忘れるくらいの元気さでした(笑) 何をするのも一生懸命やるように!!これがチームの今の大きなテーマです。楽しむ事も、がんばる事も、一生懸命やれる人間であってほしいと思う(%怒る男%) 今日は、全員足への負担は大きいと思うので、しっかりとストレッチをしてから休むように心懸けてほしいと思います。
天気の悪い日が多い年ですが、気持ちを切らす事なく出来る場所で出来る事を精一杯がんばるようにしよう!!テストへの準備も怠る事なく悔いのないように勉強もがんばろう!!(%笑う男%)
