今日の練習!4月28日!!『芝生での確認』

今日は、また加美の野球場をお借りしての練習でした。どうしても照明が暗くて、写真が一枚も写せなかったので、今日は写真はありませんが練習はきちんと行いました。今日は、1年生のジャージやユニフォームが来ていたので、それを渡す事から始まりました。やはり新品はいいもので、これを着るとまたみんなの気持ちも入るのではないかと思います。でも、それと同時に『誰が見てもFALCO』なわけで、その責任もしっかりと意識して行動してもらいたいです。今日渡したジャージを着てフラフラとあちこちで歩いていたりしたら、やはり周りからの見る目はいい印象ではないだろうし、自覚もどうじにしっかりと持ってもらいたいです。うれしいだけでは済まないので、一員としての責任は果たすようにきちんと話もしたいと思います。。。(%笑う男%)

今日の練習は大会前日というのもあり、芝生での感覚を確かめる為にもこの場所を借りたので、ボールの転がり具合も土のグランドとは違うのでそれを確かめてもらうようにしました(%笑う男%) 特にキーパーが今週きちんとキーパー練習をしていないので感覚が鈍らないようにしてもらいたかったので、今日はシュートでの仕上げとともに、キーパーをメインとした練習をしました。

アップをして、いつものようにリフティングをしてから基礎をしました。自分はキーパーのアップに専念し、その間三木コーチのフィールドの選手を任せました。その基礎が終わってからは1年生と2,3年生に分かれて、パスをしました。土よりも転がる中で、しっかりとトラップをする。そして早く顔を上げてしっかりとパスをする。2,3年生はファーストタッチを特にテーマとして、3、4人組でのボールコントロールをしてから6人組での4対2のパス回しをしました。1年生は、四角形を作り、そこでパスを回しながら遠い足でトラップしながら、次は上半身の動きを入れてボディシェイプをしました。今日は、そこにパス&ゴーを入れて、出したら動くサッカーに必要な動きも取り入れました(%笑う男%)

この後は、2,3年生はトラップからのシュートをやり、1年生はミニゲームをしました。ゴールがないので、きちんと狙って低いシュートを打つ事を意識させました。当然芝生はよく伸びるので低いシュートはキーパーにとって嫌なのでその感じを掴んでもらうようにしました。1年生のミニゲームは回数を重ねるごとに気持ちを入れて出来るようになってきています。対外試合を組めばもっともっと良くなっていくと思うし、それまではしっかりと一人一人ががんばる意識を持たすようにしたいと思います(%笑う男%)

写真もないと伝わるものも伝わらないし、今日はこれぐらいにしたいと思います(%ショボ男%) 大事なのは明日のゲームできちんとした成果を出す事。翔太くんも復帰しましたが、豊貴くんが代わって風邪を引いているので明日は心配ですが、全員が揃う事が出来ればいいなと思います(%笑う男%) きちんと体を休めて、明日はしっかりとがんばりましょう!!!