今日の練習!4月15日!!『1年生の練習』

今日は、大会が終わってからすぐに1年生のみの練習をしました。試合が終わって疲れているはずの翔太くんと豊貴くんも練習に参加したいとの事で一緒にやりました。今日は1年生だけだったので一番自分がしたかったのは『サッカーをしっかりとがんばる気持ちを持つ』ように話をしたかった事です!いつもの練習ではほとんど三木コーチに任せていたので自分が見る機会も少なかったので、こういう機会にはしっかりと中学生のサッカーに必要なものを教えたいと思っていたし、そういう意味で、最初の15分間は『基礎』についての話をしました。2,3年生にも口すっぱくなる程言ってきたし、基礎の大事さは理解してきていると思う。でも、今同じように1年生に言っても『何故、基礎が大事なのか?』がまず分からないと思う(%ショボ男%) つまり基礎を大事にする意味も分からないのに、『基礎をしっかりやろう!!』と言われても出来ないと思ったので今日は話をしました(%笑う男%) いろいろ子供の意見も聞きながら真剣に話をしましたが、最後にたどり着いた答えは‥
『基礎が出来ればサッカーが楽しいし、出来なければ楽しくなくなるから』
と言う事です(%笑う男%) それを今日は全員に覚えてもらいました(%笑う男%)

最初に動きから細かくやりました。いつもはみんなの真似をしているだけで、何も考えないでやっている事が多かったけど、今日は一つ一つの動作の意味ややり方、姿勢などをしっかり説明しながらやりました(%笑う男%) でも、さすが若いだけあって覚えた事を表現する能力はすごいのですぐに実行してくれました。最初は適当だった動きが、少し考える事によって、綺麗ないい姿勢が出来ていました(%王冠%) これを次の全体でやるアップの時に忘れずに何人の子が意識出来ているかが重要です(%ニヤ男%) 次はその辺りを注目して見たいと思います(%笑う男%)

ステップの練習をしてから、基礎をまた時間をかけてやりました。サッカーの基本は『見る・止める・蹴る』です。それを二人組の基礎からしっかりやれるように声を掛け、何回も止めながらやりました。トラップ一つで次のプレーも変わるよ!!と説明もしながらやり、その後はまたリズムに合わせてドリブルをしました。ここで一人一人しっかりと見ていると、やはりドリブルに余裕のある子は『膝が柔らかい』と思いました(%星%) と言うのは、曲がる、方向を変える時などに膝がしっかりとクッションになっている子は次の動作がスムーズで早いのを子供を見て発見しました(%笑う男%) ドリブルのうまい子=足先が器用というイメージだったのですがそうではないと見て思いました(%笑う男%) これも、何回も回数をする事によってうまくなっているのがよく分かりました(%笑う男%)

最後はミニゲームをしました。このゲームもいつもは隣で2,3年生がやっている迫力に押されたり遠慮している気持ちがあったと思うけど、今日は同じ学年ばかりだったので非常にしっかりとしたゲームでした(%笑う男%) 何度もこかされたり、ぶつかったり、スライディングをしたりとかなり熱い内容でした!!この気持ちは本当に『戦う姿勢』だと思うし、この学年に少ないと感じていた部分だってので今日はそれが強く表れていたのが良かったと思う(%笑う男%) ゴールへ向かう気持ち、攻守の切り替えなど自然に自分達で声を掛け合いながら出来ていたのが良かったと思うし、三木コーチの日頃の声掛け等がとてもうまい証拠だと思った(%笑う男%) きっといいチームになると思うし、どれだけサッカーが好きでうまくなりたい気持ちを持ち続けていけるかにかかっていると思う(%笑う男%) 終わる時には全員汗びっしょりで、モップも自分から動いてやってくれていたのはいい先輩を見ているからだと思った(%笑う男%) しっかりと2時間練習が出来てよかったと思います!!

練習が終わってから、最後のみんなの表情は明るく元気そのものでした(%笑う男%) この元気な部分は残したまま、やる時はやるような選手にしていきたいと思う。今日は2,3年生のいない練習だったので最後の挨拶(1日キャプテン)は白川くんにお願いしました(%笑う男%)

『え〜〜〜〜〜〜』(%ショック男%)

と言いながらも、しっかりと整列させ大きな声で挨拶をし、練習を締めくくってくれました(%笑う男%) 覚えの早い学年であると同時に忘れるのも早いのがこの時期の特徴です‥。それはすぐにはどうこう出来ないので、繰り返し言いながら身に付けさせたいと思います。今日は内容のある練習が出来て良かったです(%笑う男%) このがんばりをまた火曜日からの練習に出してくれる事を期待しています!!(%笑う男%)