今日の練習!4月14日!!『個人戦術の確認』

今日は試合前で、グランドで練習出来たので良かったです(%笑う男%) 今日は個々の意識を確認したかったので、1対1を入れて負けない気持ちを出す事を目的としました。試合前にケガをしたらもちろんいけないけれど、やはり軽い気持ちで臨んではいけない立場に立たされている状況(一敗の状況)なので、気持ちを入れる為にもこのテーマにしました。アップでは、いつもより多くのフラフープを使って(中古で買いました(%笑う男%))やりました。やはり1年生が必死にジャンプしても届かない距離も3年生にもなると簡単に飛んでしまう(%ショック男%) こうして比べると3年生は本当に成長したなぁ〜って当たり前ながらに感心しました(%笑う男%) 今日は、風が冷たく肌寒かったので少し長めのアップをし、汗を出すようにさせました(%笑う男%)

リフティングをして基礎をしてから、ボール回しをしました。最初は7人組でのパス交換をして、この時はとにかく『パス&ゴー』にこだわりました。何度も言うけど、この学年は今さら技術どうこうではなく『細かい部分の修正』が先決なので、今日は何度も途中で止めて説明しました。結局説明している事は『試合なら‥』という事を言っています。練習を練習の意識でやるのは『覚える時』だけです。今は覚えるのではなく、内容にこだわる事、つまりは試合での意識を持ってやってほしいのです。

『首振ろう!ボールのない時が肝心だぞ!』
『余裕持ってプレーするにはしっかり見るしかないぞ!』

こんな声掛けをしながら、パス交換をし、その後写真のように5対2のパス回しをしました。だいぶ周りの声掛けやフォローが早くなってきました(%笑う男%) 集中して出来ていたと思います(%笑う男%)

今日は、1年生もFALCOに入って初めての1対1をしました。この練習は『最初のトラップで半分以上相手との勝負が決まる』事を意識させるように、三木コーチとも話をしていました。試合で、自分がしっかり前を向いて相手と1対1になるシーンなんて本当にないと言っていい程少ない(%ショボ男%) 試合で多いのは、近くに相手がいて前をしっかり向いていない状態での1対1です。だからそういうのを意識させたくて、今日のような形でやりました。今、1年生はとにかく『ファーストタッチ』にこだわっています。しっかりと状況に応じたトラップが出来ればかなり余裕が生まれます。それを各自が考えて出来るように、いろんな場面でのトラップを練習して、自分が選べるようにしたいと思っています。もちろん時間はかかりますが、その分焦らずに確実に身に付けてもらえるようにしたいと思います(%笑う男%)

3年生は、1対1からのシュートをしました。最初は完全にオフェンスが有利な状況からスタートをし、ちょっとずつ守備が不利でなくなるようにしながらやりました。今日はとにかく『ゴール・フィニッシュ』を徹底してやりました。最後のシュートを気が抜けていては絶対にゴールは出来ない。この前のゲームもチャンスはあるけどゴールがない(%痛い男%) ままでは結局『いいゲームだった‥』で終わってしまう‥。本当にがんばった分だけの結果を得るなら決める所は決めていくしかないし、その為には気持ちをしっかりと持ってゴールを狙うしかないと思う。簡単に入るものではないけど、今チームが元気を取り戻すには『ゴール』しかないと思う。明日はそれが見られると期待しています(%笑う男%)

最後は2対2をしました。この練習も久しぶりだったのですが、やはり最初は二人の距離感が悪くて何度も突破されていたけど、集中してやれるように一回プレーしたら待ち時間が長くなるようにしました。と言うのも一回終わったらしっかりと二人でしゃべるようにさせる為でした。成功してもミスしてもしっかりとしゃべるようにさせると、回数をするごとに、全体のミスも少なくなり、攻め、守り共に『狙いのあるプレー』へと変化を見せました。『ただのミス』で終わる事が減ってきたのは、二人の会話の成果だと思う。こういう会話を明日のゲームでも出してほしいと思う。悪い流れも会話によって変えられる事もあるだろうし、大切にしてほしいと思う(%笑う男%) 攻め、守り共に集中してくれたのでいい雰囲気で終わる事が出来ました。明日の本番で今日みたいな集中を見せてくれたらきっといい結果が付いてくると思う(%笑う男%)

しっかり体調も気持ちも整えて全員が出る気持ちで明日は集合してください!!がんばりましょう!!(%笑う男%)