今日の一言!3月29日!!『ゲームレポートの価値』

昨日は、先日行われた加西中との練習試合の時のレポートをみんな書いて持ってきてくれました。新1年生も試合に参加した子は全員提出してくれるなど意欲は十分に感じました(%笑う男%) コーチがこのレポートを始めたのは高校の時の監督さんがこうやってしてくれていたのを、卒業して社会人でやっている時にフト読み返していたら、悩みの解決のきっかけにったのです。その時にはなかなか気付かなかったのですが、ありがたい事をしてもらっていたと思い、いい事は取り入れるのがコーチとして子供の満足度を満たす上で重要なので、自分なりにアレンジしたものを子供に書いてもらうようにしています(%笑う男%) 現代社会はどんどん進化していってますが、その中でパソコンを扱う機会が増え、『思いを書く』習慣ってどんどん減ってきているように思う(%ショボ男%) やはり、『字は体を表す』と言いますが、まさしくその通りで気持ちの乗っている子は丁寧な字だし、自信に満ち溢れている子は大きな字だし、悩んでいる子は字が乱雑だったり‥いろんな心境が読み取れます(%ニコ男%) 写真は、新1年生のものですがまだ2行ぐらいしか書けなかった子もたくさんいました(%ニコ男%) これはいいとか悪いとかではなくて、まだそこまで試合を考えてやった事もないだろうし、いきなりは確かに難しいものです。今の新2,3年生も最初はそうでしたから(%ニヤ男%) でも、こういう少しでも気持ちを残していく事で次につながります。どれだけ便利になっていく世の中でも、人の心は変わりません(%怒る男%) その生きていく中で一番大事な気持ちを便利な世の中に流されて出せない、出さないまま過ごしていく人間にはなってほしくないと思います。

本当はレポートをしなくても一人一人と試合の後にゆっくり話を出来ればいいのですが、それこそ時間がなくそれだけにこのレポートでのやりとりは重要に思っています。みんながどんな考えで試合をしたのかなど、後から見ると考えさせられる事もしばしば‥(%痛い男%) また、こうやって書いて残す事で、その日の試合を自分でもう一回反省したり振り返ったり出来る事も大切だと思う。単に試合をして勝ったとか負けたとか、点を決めたとか守ったとか、そんな一つのプレーだけに目を向けてほしくない。全体の事、チームの事、課題、収穫、一つの試合で多くのものを得られるはず。それを大事にしてもらいたい(%笑う男%) こちらは新3年生のレポートですが、みんなの文章は表には書ききれずに裏に行く子もいます(笑) それだけ一つの試合で感じる事が多いという事です。『感受性』があると言うのは心が大きい人間だと思うし、そういう気持ちも育てていきたいと思う。サッカーがうまいだけで、人の気持ちを考えない人間にはなってほしくない(%怒る男%) このレポート、昨日は30枚近くの返事をしたし、時間にしたらものすごくかかりました‥が、この一枚一枚で悩んだ子のきっかけになったら‥と願いも込めて一枚一枚返事をしました(%笑う男%) 子供の100%の気持ちには100%で答えます。言葉にするのは難しいですが、一人の人間としてこれから気持ちを伝えないといけない場面はたくさんあるし、きちんと思いを言える人間になってほしい。今は書く事が苦痛に思う子もいるかもですが(笑)このレポートの価値は『将来』あります。コーチにもあったように、将来悩んだり、くじけたりした時に読み返してください。たった1行や2行で始まったレポートが悩んだ自分を助けてくれるはずです(%笑う男%) もう100枚近くたまっている子もいると思う。そのオリジナルの、世界に一つしかない自分の『成長記』を大事にしてほしいと思います(%笑う男%)