今日は、各中学校では終業式があったと思う。卒業式とはまた違う想いがあるでしょう。。。特にこの春休みは一番大きな変化のある時期です!!春休み、夏休み、冬休みとありますが、この春休みの一番大きな事は『学年が一つ上がる事』です!2年生は最終学年になるし、1年生も後輩が出来る先輩となる(%怒る男%) でも、季節は一番気持ちのいい時期‥何か眠気も襲うし、気が緩む時期です(%ショボ男%) ましてや今日のようないい天気だとなおさらです。宿題もないぐらい少ない時期だろうし、時間にも余裕があると思います。。。
FALCOに入らない人の意見で『部活している時間をもて遊ぶから‥』というのがありました。だったら、こういう長期休暇の時は??部活のない時間のほうが長いはず。家に帰ってもダラダラしている子もいるはず。結局は個人の意識だろうし、どこまで大人が目を掛けてやるか、だと思う。夜になって、子供がどこに行ってるのか分からないような家庭で『しっかり見てます』と言えますか?行き先も告げない子供、増えていませんか?この年代の子供は大人ぶっても、まだまだ子供です。きちんと家庭を始め、地域で見てやるべきだと思う(%怒る男%) どんなに忙しくても、一日の食事ぐらいは一緒に食べる環境は作ってやってほしいと思います。『忙しいから‥』と言う大人の多くは、その言葉を言い訳にしているだけです。時間は作るものだと思います。絶対に無理な時はあります。でも、その分補える部分だってあるはずです!春休みに入ると、子供が自由に使える時間は確実に増えます。普段は学校に任せ、塾なら先生に任せ、部活なら顧問に任せるのなら、こういう休暇時は家庭が責任を持つ意外ないと思います。子供の気の緩みや心の変化は動作や言葉に出ます。それを見逃さないようにお願いします!!もし、そういった変化に気付かれたらこちらでも注意して見ますので、どうかこの時期の子供から目を離さないようにお願いします!!

子供のほうは、学年があがると同時に責任も重たくなると思ってほしい!!3年生はすぐに大会があるし、下の学年が二つも出来るし大先輩になるわけです。下は上を見ます。期待に胸膨らませている1年生が自分達を見ても恥ずかしくない行動をするように!!『あ!こうしないといけないのか』と言わなくても分かる雰囲気を作っていくように。偉そうにするのが先輩ではない。優しくするのが先輩でもない!!後輩に、きちんとした自分を見せる事が先輩だと思うし、みんなよりも1年2年多くの経験をしている事を伝えていくのが先輩の役目です!グランド整備をさせる、ボール拾いをさせる、同じチームの中でそんな区別はおかしいと思う。ボール拾いをしたくて部活に入る子はいないでしょう、グランドは使った人が整備するのは当然です。後輩が入ってきてうれしい気持ちはあると思うけど、その分責任と自覚を持つようにしよう!!
明日からの春休み!休みだからこそ出来るのは夜更かしではない!!(%怒る男%) そういう低い意識でやっている子は試合への機会は減ると思え!練習の態度や姿勢を見ればその日にどんな生活だったかはだいたい分かる。自主練習をし過ぎて疲れました‥もただの言い訳。全体練習で手抜きしたら何も意味がないから。いい先輩の形をそれぞれに考えて行動、発言するように。もうついていく先輩は君達にはいないぞ!!自分達を見ている後輩、引っ張らないといけない後輩がいる事を忘れないように明日からの生活は考えていこう!!
