土曜日に総会がありました。その時に、自分のチームの決まり事などを説明しました。この決まり事は2年間チームを見てきて、その中で自分なりにまた考えて足したりしたものです。コーチとは難しいもので、自分の考えばかりを押し付けてもいけない。でも、教えなければいけない事もたくさんある。それは何か??子供がきちんとした大人になる為の事だと思う。間違った事、社会のルールに反する事はやはり正していかないといけないし注意しないといけない(%怒る男%) でも、全てを個人の観念で決め付けて押し付けるのは良くないと思う。自分も多くの人から学び、刺激を受けながらやっています。いろんなコーチの雑誌を読んだりもします。でも、成功した人の話は確かに説得力はありますが、成功した人の話がないと自分から何もしない人間になってはいけないと思う。答えが見えない未来だから人は失敗をして、考えたり、反省したり、後悔するのだと思う(%痛い男%) でも、悩みのない人間が一番幸せなのか??となると、絶対に違うと思う。悩みのない人こそが『一番不幸せ』なんだと思う。どうして??悩むとは苦しい事なのに?それが幸せ?そうなんです。気持ちの弱い僕もそう思っていました。悩みがない事が幸せなんだって思っていました(%ショボ男%) だけど、それは違うと分かったのは、今指導している子供達を見ていて気付かされました。。。

僕は、子供とゲームレポートを試合後に書かせています。そこには、たくさんの悩みを書いていました。もう2年間ずっと見ていたら、心から悩んでいるのか?軽い悩みなのか?口先だけなのか?見たら分かります。そんなやりとりをしていて、僕だけに見せてくれる悩みを自分でがんばって乗り越えた時、自分の事のようにうれしいし、悩んだ本人も最高の笑顔を見せてくれます。先日の土曜日、雨の中審判の為だけに3時間も残ってくれた翔くんと丸山くん、ケガをした雄太くんに園崎くん。彼等はこのチームを代表してすばらしい姿をみんなに披露してくれました。文句一つ言わずにやってくれました。特に、翔くん、丸山くんはその日の試合には出ていません。なのに、審判だけをこんなに素直にしてくれたのです。感激以外の言葉はなかったです。。。いつも試合に出たい気持ちでアップしてくれている丸山くん。昨日の試合ではイキイキしていました!!そしてその日のコメントにも、サッカーが最高に楽しいと書いてくれていました(%笑う男%) 彼も、1年生の時はすごく悩んでいました。レポートの字もいつもはきれいなのに、その時期は乱れていました。それがコーチにも辛かった‥でも、自分のがんばりと周りのサポートによって見事に乗り越えました!最近の丸山くんは本当にたくましくなりました(%笑う男%) 綺麗な目が一層輝いて見えます!

キャプテンの梅田くんもだし、全員一回は悩んできた。苦しんできた。でも!!そこを越えてきたからこそ楽しさを分かったと思うし、強くなった。この時期の子供は大人へと変化していく難しい時期だし、不安定な時期です。体も心も変化のきっかけになる時期です。その時期を大事にしないと、今フラフラ生きている子はそのまま大きくなるし、しんどい事なんてしないし、すぐに逃げ出すに決まっている。今、がんばる力を付けていけば、大人になってもがんばる人間になると思う。最近の子は本当に守られ過ぎています。親、地域、環境‥もちろん危ない犯罪が多発しているからでしょう。でも、こんな犯罪が増えているのも、『未熟な人間』が多くなっているからだと思う。簡単に、キレたり、物事を諦めたり逃げ出したり‥それは、素直に聞く時期にきちんと指導が出来ていなかったからでしょう。
FALCOはサッカーだけを教えていません。みんなで考えます。何がいい事で悪い事かを。苦しい時期を越えないと幸せなんて感じられません。逃げる事はいつでも出来る事です。でも、がんばる事はその時その時にしか出来ない事です。FALCOのやっている事は間違っていないと信じています。それを証明してくれる生徒を誇りに思います(%笑う男%) この生徒達と一緒にこれからもがんばります!!今日は3年生の受験結果の発表の日です。みんなががんばった成果が出ている事と願っています‥‥
