県リーグ!2月18日!! vs赤穂

今日は、朝早くから赤穂での県のリーグでした(%笑う男%) 残り2試合、まだ負けなしで来ているので、もちろん結果にもこだわりました。遠い会場でもあったし、気持ちに余裕が欲しかったので、早めの集合をしましたが予想以上に早く着いたので、何をしようかと考えていると‥グランド周りには400mの立派な陸上コースがありました!!

そこで、最初は400mを走るだけをしていたのですが、リフティングでどれだけ早く一周出来るかをやりました。最初はみんな軽く遊びでしていましたが、どんどん記録を更新していく友達にそれぞれが刺激され、早く回るタイム制から、どれだけ進めるか、に競技が変更しました(%ニヤ男%) まずは、一周400mを回れるか、から始め、これはコーチを含めて何人かクリアしました。そこから、続けて進むようになっていき、最初に丸山くんが500mほど進みトップに!!(%王冠%) これに対抗しようとがんばったのがキャプテン梅田くん!ほんの数年前には『リフティング4回』と言っていた梅田くん(笑)なんと!600m近く進みました(%ショック男%)(%王冠%) ものすごい成長ですねぇ〜(%笑う男%) そして落とした時は汗が目に入ってしまった、というように汗びっしょりで帰ってきました(%笑う男%) そこから、『リフティングは負けへん!』と豪語する川口くんがすばらしい集中力で、なんとこちらは1100m!!1キロを超えました(%ショック男%)(%ショック男%)(%ショック男%) すごいですね!こんな時間を楽しんでいたら1時間近くあった時間もあ、っと言う間でした(%ニコ男%)

気持ちを切り替えて、今日の試合のテーマを話し、アップしました。今週もずっと『個々の責任』にはこだわってきたので、アップから競り合いをし、競争意識をより高く持ってもらおうとしました。局面の強さは大事な場面で必要となるので、こういう練習の時間から集中してやってほしいです(%怒る男%) 基礎をし、シュート練習をしてから試合を迎えあした。スタメンを発表し、先週と同じメンバーで最初は行きました。リーグの無敗記録を止めないように全員でがんばろうと試合前の簡単な話をして送り出しました(%笑う男%)

試合の入り方、立ち上がりはここ数試合の中でもいいほうに入るぐらいの気持ちが入ったものでした!しかし、幾度とある『シュートを打てるチャンス』に、パスを選択する消極さから少しずつペースを失い、ピンチも出てきました(%痛い男%) でも、DFの集中は切れずにしっかりと対応し一進一退の攻防が続きました。その中、川口くんの故障により、やっと出来てきたリズムをまた失い、コーナーからのこぼれ球を森安くんが豪快に決めて先制したものの、落ち着きがなくつなぐ事を恐れ、簡単に蹴ってしまう事で形が出来なくなってきた(%ショボ男%) そして、同点に追いつかれて嫌なムードになりかけたけど、園崎くんの技ありゴールで再びリードして前半を折り返した。後半に入り、中盤で全く落ち着かなくなった分、相手の攻撃が増え、耐えていた守備陣も強引に崩されて同点とされました。確かに、ここからも諦めなかったし元気がなくなったわけではなかった。でも、『いい雰囲気』を自分達で作れなかったのがしんどい試合で終わった要因だと思う。苦しい時ほど、がんばった味方に声を掛けてやるとかしないと悪いムードでは全員がしんどくなる(%ショボ男%) チームを救う声を出せる選手がチームに欲しいと思う。みんながんばってプレーしているんだし、そこでさらに言い合いしても苦しさは解消できない(%痛い男%) 苦しい時には逆にいい声を出せるチームになろう!!

結果は2−2。勝てなかったのは残念だったけど、負けなかった事は悪くないと思う(%ニコ男%)

この後、B戦があり最初に出ていないメンバーを中心に試合しました。ここでは、『個々の責任』を一つのテーマに絞って試合をした。相手は10人で試合をしていて、当然一人余裕がある分、ボールを回したらチャンスは生まれ、しっかりと優くんが決め、貴規くんもキーパーのクリアミスをしっかりとトラップから確実に決め、前半を3−0で終えた。非常にいいリズムを作れたけど、勝っている気持ちは忘れて後半がんばろうと話をしたのに、リードしているのが頭に残っていたのか、個人がドリブルをする時間が多くなり、前半に作った『パスのリズム』を完全になくし、さらにドリブルで体力を消耗した選手が多く、足も頭も止まってしまった(%痛い男%) そして立て続けに2失点し、あわや逆転されるような勢いだったけど、守備が踏ん張り3−2で勝利はした。でも、メンバーの交代がない中、後半は0−2で負けている試合だったし、何より『絶対決めてやる!!』という気持ちが薄かった。だから再三あるチャンスを外し、ノーゴールに終わった。元気な時だけがんばれるのは、ごく普通。疲れてからが一人一人の真価が表れる時!!声を出せる子、精度が落ちない子、がんばって走る子、それぞれやる事は違ってもいい!ただ、『チームの為に自分がしてやれる事』を何かしないと、しようとしないとグランドにいても役に立たない(%怒る男%) 後半はそんな課題がたくさん出た内容でした(%ショボ男%)

最後のA戦は『つなぐ意識』を徹底させた為、ミスは増え失点も増え、2−4で負けてしまった(%痛い男%) でも、コーチはミスしてもいいからと言ったし、ミスした事への文句はない。ただ、回す事しか楽が出来ない事が分かってくれたらいいし、回す為に、ちょっとしたパスを浮かしてしまったり味方の欲しいポイントからズレてしまう事が多かった基礎レベルの不安定さも実感してくれたならいいと思う。自分達はまだまだだ、って思う気持ちであればもっともっと伸びる。『もう無理』だとか『自分は出来てる』と思ったらその子はそこまで!!可能性を最大限に伸ばすには、出来ない事もやろうとしてほしい。たとえ結果はすぐに出なくても、やろうとする気持ちの積み重ねが成果になるのだ!!今日ミスが多かったパスに関して来週の、明日からのテーマにしていきたいと思う(%笑う男%)

今日、疲れた中、最後までみんなでグランドを整備してくれた。相手も『いいですよ』と言ってくれていたけど、自分達の使った場所への恩返しをする気持ちは大事に持っていてほしい。でも、最後の最後までこうして文句一つ言わずにやってくれるみんなをコーチは誇りに思っています!ここはチームのカラーとしてずっと持続していきたい(%笑う男%) 非常に疲れたと思うし、ケガ人も多く出たけど、引退までの残された時間、みんなもそうだけど後悔したくないのはコーチも同じ。長く付き合ってきたみんなには最大限の事をしてやりたいと思う。コーチもみんなへ、みんなもコーチへサッカーに対する気持ちを遠慮したらいけない!お互い大好きな気持ちがある以上、関係は壊れない!!だから、足も体も痛いだろうと思う(%ショボ男%) でも、大好きなサッカーを大好きな仲間と最後まで精一杯やろう!!みんなで気持ち良く卒業できるように‥‥。。