前、八尾の川の環境系のNPOイベントのチラシ用に
描いた絵を、小林さん(おじさま)に見せますと
「このイラストとそっくりな場所があるから行こう!」とおっしゃり
おじさんとおばさん、近所のおばさまお二方と早速行ってみました。

それがこの川。
確かに、絵とおなじようなラインを描く川ですね。
それに、川のまわりも木とかなくって、そっくり(%ニコ女%)。
そして、川の深さがイチバン似ていました〜(%ショック女%)。
100%想像で描いたはずやのに、
似ている風景の登場にちょっとビックリ〜(%星%)

で、早速、その川に入ってみることに・・・(%ハート%)
川の水がたまらなくキレイで冷たくて
ごっつキモチよかったですぅ〜(%笑う女%)(%音符1%)
その川は、基本的に水深が浅く、
ここらへんで、イチバン深い場所でも、私のひざ上くらいまで
しかないそうです。
それから、流れがゆるやかで、
大きな岩が、何年もの時をかけて
丸く削られていっている箇所があり
そこで、ナント
『川すべり』が出来るそうなんです(%ショック女%)(%笑う女%)(%ニヤ女%)(%ニコ女%)
そこは、30メートルくらい
水深30〜50センチで、滑り台のくぼみみたいに
大きな岩が侵食されていて、そこを
大きなプール施設にあるような、ウォータースライダーと
同じような・・・いや。ゼッタイそれ以上の刺激を得られるような場所です。
子どもたちから、某大手小売企業の社員さんまで
ハマリまくったこの大自然のウォータースライダー、次回ココに来る時は
必ず、着替えを持ってトライします(%笑う女%)!!!
(となる次ここに来るのは・・・晩夏!?もうすぐやん!笑)

それから、川底を見れる
小林さんたちお手製の装置で
川底の「かじか」などのお魚を見ました〜(%音符1%)

それから、そこから川上へ数百メートル上流に行くと
2メートルくらいの滝がありました。
そこで、子どもたちとかがよく飛び降りたしりて
遊んでるんだそうです。
私たちが行った時は、近くの小学校の子どもたちが
ナント授業で釣りをしていました。
担任の女性の先生と、おじいちゃんがいました。
そのおじいちゃんは、子どもたちに釣りを教える
教育ボランティアの方だそうです。
昔からこの村では、子どもたちの健全育成や総合教育のために
地域の方々に得意なものを教えていただいているそうです。
あー、私も小学生ん時、釣りとか教えて欲しかったぁ〜(%痛い女%)!
田舎の子どもたちって、ホントいい教育環境にいますねー。
うらやましい・・・。
〜(%赤点%)④に続く(%赤点%)〜
