私は、去年10月から今年11月末(つまり昨日)まで
「八尾市市民活動支援ネットワークセンター」(このHPは私が作りました↓)
http://www.yao-tsudoi.ecnet.jp/という
いわゆるNPO(ボランティア)センターのスタッフとして
勤務しておりました。
私は、大学で「まちづくり」をかじってからというもの
卒業後に大手ゲーム会社が経営する
子ども向けのゲームセンターのおねえさんをしながら
地元のまちづくりボランティア活動に携わってきました。
そのことがきっかけで、去年の10月出来たてホヤホヤの
NPOセンターに勤務することになったのですが
退職することにしました。
退職した最大の理由は
『よしこちゃん☆かけはし工房』の経営者である
自分が一番好きだからです。
これからの人生、人様に迷惑をかけない限り
自分がやりたいように生きるのが、最高の人生だと
考えております。
だから今、とても幸せをかみしめております。
おかげさまで、たくさんの方に
『よしこちゃん☆かけはし工房』を応援して下さっておりますし・・・。
天に昇る気分です(^〇^)!

今の心境を湖に例えるならば
こんなカンジ。→

自動車に例えるならば→
(余談ですが・・・運転免許書、犯人仕立てなどの
加工を致しております(^^;)。
こんな遊びするのん、好きなんデス〜♪)
・・・何かが終わって、これから動き出す前の
一瞬の静けさが、私のココロの中に広がっています。

勤務最後の日の夜、今まで一緒に仕事をしてきました
行政(八尾市役所・地域経営課)の方々から
ケーキ&シュークリームを頂きました。
その方々はお子さんの相手などで週末、お忙しいのにも関わらず私の個展に
花束を持って来て下さりました。
そのおにいさん・おねえさんさんとは、仕事の関係を超えたお付き合いを
させて頂きました。本当に感謝しています。
私はその地域経営課のみなさまに出会ったおかげで
「行政マン」への偏見が無くなりました。
その方々に出会う前は「行政マンはみんな、税金ドロボーだ」と
真剣に思っていたところがありましたが、
一生懸命、夜遅くまで・・・はたまた土日まで、市民の為に頑張っておられる姿を
私は、一緒に仕事をする中でずっと見てきました。
いち八尾市民として、その方々の存在はとても頼もしく思っています。
これからも、様々な場面で市役所のみなさまと仕事なり、ボランティアなり
していくと思われますが、たまにケンカもしつつも、今の時代に合った
真のパートナーシップを築いて、みんなでこの町をもっとええまちにしてきたいなと
思っています。
上記の行政の方々以外にも、行政よりセンターの運営を受託されておられる
「NPO法人やお市民活動ネットワーク」のみなさまにも感謝で一杯です。
一年二ヶ月という短い間でしたけれど、いろんなことを
勉強させて頂きました。ここで得たことはこれからの私の人生で必ず活かされます。
快く私をセンターから卒業させて頂きまして、
本当に感謝しております。ありがとうございました。
そして、これからも、よろしくお願い致します(^^)。
