生きている図書館「多様性に出会う in Osaka」に参加しました(*^_^*)

NPO法人暴力防止情報スペース・APISが主催の
「Living library Osaka 〔多様性に出会うin Osala〕に
参加してきました。
大阪のドーンセンターでありました。

住まいのある川西市は豪雨でしたが、
大阪のお天気はどうかと気になるところでした。
幸いに曇りでした。

「生きている図書館」とは
本も辞書の生きている人で、
読む人、司書、運営者も人。
全てが生きている人でできていいます。

ライターも「生きている本」として参加しました。
本になる人は多様な方々です。
元裁判官・イスラム教徒・フェミニストカウンセラー
難民・元市議・主婦など。
本にはちゃんとタイトルがついています。

読者はタイトルを見て借りに来られます。
本を借りる読者が来られたら、
一緒に本を読む(読まれる)スペースに移動します。
そこで、話を進めていきます。
話の内容は考えているのですが、
そこは生きている本ですから、
読者の関心や反応に応じて一度限りの話になります。
文字で書かれた本とは異なるところです。

実際に向き合って話を聞いていただくことで
「そうだったのか」と理解していただけたことを
うれしく思いました。
本である私自身も読者に伝える中で、
いくつかの気づきがありました。

日常生活でも色々な方との出会いがありますが、
面と向かって、「実際のところ」を聞くことは
なかなかできません。
本になっていることで、その本の内容を
聞くことがきます。わからないことは質問もできます。
そこに真実を見ていただくことができるのではないでしょうか。

主催されたAPISのスタッフのみなさんも
非常に配慮のいきとどいた運営で
本になる人もリラックスして過ごすことができました。

日本ではまだ始まったばかりの取り組みのようですが、
人と向き合い理解しあえるとてもよいプロジェクトだと思います。
広がっていくことを期待しています。