GIS(地理情報システム)のシンポジゥム大阪会場が開かれました!!

(%赤点%) 政府において、平成7年1月の阪神・淡路大震災の反省等をきっかけに、GISに関する本格的な取組が始まった。地理的位置を手がかりに、位置に関する情報を持ったデータ(空間データ)を総合的に管理・加工し、視覚的に表示し、高度な分析や迅速な判断を可能にする技術である。「GISを活用した次世代情報基盤の活用推進に関する研究」が行われGISの活用方策とデータの相互利用を進めるため、GISのデータ構築と共有化の実現、GISの利活用方法の検討、GISの要素技術の開発等、GISを推進する上で発生する諸問題の解決や必要な技術の開発等である。

(%赤点%) 奈良大学碓井教授による基調講演のあと、国土交通省の特別講演が行われた。

(%赤点%) 事例紹介として名古屋の市バス・地下鉄の地図ナビと大阪府の地域安全マップの作成が紹介された。わが逆瀬台地区も児童の安全について、その一つマップづくりを行ったが、紙ペースの作成のため、情報の更新や費用と配布などが難題。そこでこれを解決するのが、GISを利用したインターネットによるマップづくりである。宝塚市で「まちづくり協議会情報研究会」が新しく発足しているが、取り組むべきテーマの一つである。

(%赤点%) 宝塚市、大津市、豊中市、三重県のパネリストの発表が行われた。

(%赤点%) 最後にパネルディスカッションが行われた。