努力の成果、実りの秋♪ 八千代スクール! 11月23日

今日はファルコを終えてからそのままグランドに残り、八千代のスクールをしました。いつもは5時からですが、この時期になると真っ暗になってしまうし、少しでも明るい時間にがんばらせてやりたいと思ったので、今日は変則的に3時半〜5時まででやりました(%笑う男%) 時間の変更はありましたが汗をブルブルかいて自転車を必死にこいでみんなやって来ました(%笑う男%)

今日は、久しぶりに登場の市位 勇気くんと、元気くんがたまたま一緒に遊んでいた松原 凌くんが、一緒に体験も兼ねて参加をしました。今日は風もなく、穏やかな天気だったし、記録を出すにはもってこいの天気でした(%笑う男%)(%晴れ%)

今日は前に進むリフティングの途中に、10mラインを目標にしている4人のメンバーに『インステップキック』のやり方、コツを教えました。一度出来るようになった事を出来ない見本をしながら教えるのは案外難しいものですが、インステップが出来る、出来ないは、手本もしやすくて今日はそこを教えてみました。すると、もう教わったメンバーの蹴る『音』が変わりました(%笑う男%) いいインステップの位置に当たらないとどうしても、先っぽのほうに当たるし、音もボールに負けたような音がします(%ショボ男%) そうではなく、ミートした時の音を(耳)で覚え、キックで当てて(体)で覚え、どこに当てているのかしっかりと見ながら(目)で覚えるのが大切です。リフティングは、耳、目、体、そして練習時間、ですね(%笑う男%)

今日は進むリフティングで、必ず記録更新者を出そう!!と目標を決めてからスタートしましたが、最初に更新したのは佑一くん!!10mの壁をなかなか越えられなかった佑一くんですが、そのインステップの教えを言った途端にコツが分かったかのように進み、11mを2回も越えるがんばりを見せてくれました(%笑う男%)

さらには、八千代スクールの記録保持者の河崎 凌くんが200mの記録を更新し、206mまでがんばりました(%笑う男%)(%星%) 2人の記録更新!!祐矢くんもタイ記録を出したのもいれれば3人の記録更新者が出ました(%笑う男%)(%星%)

先週は、コーチが訪れた体育の授業でがんばった疲れからか、体が重たいとリフティングに精彩を欠いた元気くんが、今日は集中をしてくれて自身の記録を大幅に更新する534回→674回にまで記録を伸ばしました(%笑う男%)(%星%) 弟も来た事で、兄としての意地もあったのでしょうか(%ニヤ男%) 見事ながんばりでした(%笑う男%)(%音符2%)

コツを掴んだ佑一くんも9回→11回になり、いよいよ2桁に(%笑う男%) これからどんどん増えてくる予感がしますね(%笑う男%) 楽しみです!!(%笑う男%)(%音符2%)

リフティングが終わると、ジャージを脱ぎ捨て、『本気モード』になった凌くん(それまでも本気ですが(%ニヤ男%))。ドリブルでその本気を発揮しました!!最近このドリブルで記録がなかなか更新されない八千代スクールでしたが、今日は凌くんがスクール記録となる6.0秒のすばらしいドリブルをしてくれれば、47ポイントで残り3ポイントとなっていた松田 椋くんもこの日7.4秒→7.2秒に更新(%笑う男%) 佑一くんも8.3秒→7.8秒にまで記録を縮め、このがんばりで椋くんと佑一くんは50ポイントにまでリーチとなる49ポイントとなり、この後のゲームで2人共、ゴールを決め、うれしい50ポイント到達となりました(%笑う男%)(%星%)

これで八千代スクールは全員がシャツを獲得出来た事となり、日頃のコツコツがんばってきた成果が実った形となりました(%笑う男%)

最後は、自分で蹴ったボールをより遠くでキャッチするゲームでした。今、全スクールで最後にやっていますが、自分の足に合わせたキックをするのも技術です(%笑う男%)

今日は、河崎 凌くんが13.8mというなかなかの記録で八千代トップとなりました(%笑う男%) 蹴ってすぐに走る。サッカーに必要なパス&ゴーの基本動作+楽しむ要素を加えたものです。全員に挑戦してもらいましたが、時間いっぱいみんながんばってくれました(%笑う男%)

2学期ずっとやってきた成果が少しずつ出てきています(%笑う男%) もちろん日頃の少年団でのサッカーの成果が大きいと思うし、トレセンでがんばっている子もいます。がんばりが形になるまで続けられたらどこまでも上へ行けると思う。人は逃げ出すか?諦めるか?道を変えるか?がんばりを続けるか?です。自分はどうなっていくのか?誰にも分かりません。でも、全員が、最後のがんばりを続けられる人間になってほしいと願います!その為にも一緒になってがんばりたいと思います(%笑う男%)