北播フェスティバル!!チームの志とは・・・

今日は朝から会場にあたっていた八千代のグランドで北播フェスティバルでした。今日の試合にはコーチは自分ひとりだったのですが、昨日の練習後にコーチ陣がしっかりとコートを作ってから帰ってくださったので朝はとてもゆとりがもてました(%笑う男%)

今日は北播フェスティバルの試合は2試合で、八千代中と北条中とでした。内容も含めてしっかりとやってきたサッカーが出来ればいいな、と思いました(%笑う男%) 寒さの残る朝でしたが、まずは体を温めていくようにアップをしました。今日は基礎、パス回し、全体で3色のパス回しをしたのですが、そこではAチームの成果が出ているように思えたし、回す事のうまさが出てきたと思いました(%笑う男%) それでも、それが試合で出来てこそ意味があるし、しっかりと自分達で考えてサッカーをするように!!という事を伝えて試合を迎えました(%笑う男%)

試合は最初に八千代中とでした。開始から前での素早いプレッシャーがしっかりと出来ていたし、奪ってからサイドへの展開も最初はうまくいっていました・・・が、早い時間帯に藤田くんのゴールで先制したものの、そこから個々の『欲』が出てしまい、攻撃をシンプルに作っていた中盤のメンバーが『俺のパスで決めてやる!』というような考えで無茶をはじめたり、難しい事をしようとするようになり、ミスは増え単純に裏に蹴ってくるだけの相手にも当然チャンスは出てきました。そんなカウンターから一時は失点を許すまで全体のほころびを修正できずに、前半を折り返しました。

やりたい事がバラバラになってきている。もっとシンプルにやれば簡単に崩せる。そう伝えたのですが、雰囲気自体が『聞ける雰囲気』ではなかった。『こんなはずじゃない・・・』そう勝手に思ったのでしょうか?うまくいかない事で自分達でふさぎこんでいる感じでした。弱い気持ちの表れでもありました。サッカーとして中身は完全に支配もしているし、やろうと思うだけで出来るのにそう思う選手が少なく、体を張ってくれるがんばりの子がいれば、自分を出せずに一人で自滅している子もいたりでした(%ショボ男%) ケガで練習から少し離れていた一翔くんも途中出場ながら精力的に動けていたし、元気さをアピールしてくれました(%笑う男%) 試合は、後半にコーナーからのゴールで2−1として終えましたが、課題の多く残る結果となりました。

終わってから、みんなで『本気の目標を!言うからには実行する事を約束出来る目標、決め事を選手同士で決めてごらん』と時間を預けて、みんなでミーティングをさせました。

先日に一次リーグで敗退が決まった新人戦でも、9月からの目標を掲げてスタートしてきた。にも関わらず、成果よりも課題のほうが多く残った大会になってしまったのは何故だろうか???

みんなの言葉が『言葉』だけだから。

それに尽きると思った。優勝したい、勝ちたい、その為の努力は?となるとまるで変化がない。勝てないチームで終わってしまった今回の悔しさが今、毎回の練習に出ているだろうか?個人的にBチームへ落ちてしまった森野くんのように悔しい思いをエネルギーにした選手はそれだけの成果を出している。でも、全体で考えた時に、甘えがたくさんある。上を目指す!と言えば選手も、スタッフも一切の妥協をしてはいけないと思う。みんなのミーティングでまとまった事は、

『一人一人が変わり、チームが勝てるチームになるようにする』

でした。この言葉、本気だろうか?どこまでの決心で決めただろうか?まだまだ口先だけで言ってる子のほうが今は多いはず。でも、この目標にしたからには妥協は許さない!コーチも本気でそういうチームへなる為の努力をしていくつもりだ。

2試合目は北条中とでした。今日は試合の合間に藤田くんとゆっくり先のサッカー人生も含めた話をしました。そして、その藤田くんがまたもや開始の早い時間帯に先制ゴールを決め、チームはさらに活性し、翔太くんのゴール、竹内くんのゴールで前半3−0にしました。試合が始まったと同時に今度はBチームのメンバーを集めました。

『試合に出たい、出たい、と言うのは簡単。さっきも話したけど、その為の努力をしている?Aに入ってもやれると胸張れる自信のある子はいる?』そんな話をしました。Bにだって出来る事はある。現にBを経験した智貴くんも、森野くんも、裕哉くんも、今Aチームで胸張ってプレー出来ているし。プラスにするのか変化をしないのかは本人次第だ、と言いました。展開がハッキリすれば一人ずつ試合へは出すつもり。でも、その与えられた時間で自分をいかに表現するかどうかが大事。

と3−0からの後半はBのメンバーを少しずつ入れていきました。でも、いつもよりも全員が前向きだった姿勢は良かったし、やろうとするプレーを表現出来た子もたくさんいた(%笑う男%) 後半も決定的チャンスが多くありながら決めきれなかったけど、内容もいい形で終われた。満足はしないが、納得は出来た。みんなのやったら出来る事、やらないと迷惑がかかる事、甘い気持ちがまだまだある事、認識できた。

これからだ!!

最後にも、みんなに目標の為の努力について話をした。グランドの中だけで変わる、変えるのは不可能に近い、と。グランドの外、生活面、休みの日、そういう場所から本気であるかの気持ちは表れてくる。最後にグランドに出てくる、と。

期末テストを間近に控えるみんなにもコーチからお願いをした。本気の気持ちがあるならやれると信じている。一人でも欠けたらダメだ(%怒る男%) 僕はたまたま今回は良くなかった・・・そんな言い訳一切受け付けない。やろうと決めた今回にやらないと意味がない。全員への使命だ!4月の大会に向けて、本気の努力をしていこう!残された時間は短いぞ!曖昧に言葉だけの目標で進んでも変化はしない!!

意地でも変わってやる!そういう気持ちを持ってくれ!!
意地でも変えてやる!スタッフもそういう気持ちで受け止める!

『最後』がつけば誰でもがんばる。それでは遅い。最後は『楽しめ!!』。最後こそ、楽しむ事が大切。最後の大会、最後の試合はチームで喜びを噛みしめて楽しめるように・・それまでの努力は怠ってはいけない。努力は苦しい時間でもある。でも、それがないと成果はない。苦しい時間をがんばってこそ本当の成果が出る。やったつもり、はやっていない(%怒る男%) 自分で評価をするな!!変化は周りが気付く。周りが認める。それが本物だ。

本物のチームになれるように、今日から新しい気持ちで、チーム全体の目標を大切にしよう!!