意図を持って取り組む意味。アミーゴ練習!!

今日も夜は非常に冷える日でしたが、アミーゴの練習があったのでしっかりと体と頭を動かすようにしました(%笑う男%)

今日は土曜日だったので参加の人数も水曜日の平日よりも多く、その分活気がありました(%笑う男%)

練習は、いつものように対面の基礎からだったのですが、今日は鈴鹿くんと一緒にやりました!!鈴鹿くんは基礎技術も非常に高いので集中して一緒にやれたのが良かったと思うし、自分もミスのないようにこだわりを持ってやる事が出来ました(%笑う男%)

今日は基礎が終わった人から、市位監督の指示を受けてリフティングをしながらマーカーを拾ったり、マーカーを指定された動きで動くなどの遊びの要素が入ったメニューがありました(%笑う男%)

自分は指定されたメニューを全部一発でクリアしました(%ニヤ男%) だてにファルコで教えているわけではないという事をここで発揮しました(%王冠%) きちんと余裕を持って出来たのですが、大半はかなりの時間を費やしていましたねぇ〜〜(%ニヤ男%) この亮平くんも、見れば分かりますが頭が下がり過ぎですね。。。これでは余裕が生まれないのも無理はありません(%痛い男%) もっともっとこういう基礎的な部分の技術にはこだわっていきましょう!!

今日は各自のリフティングをしてから、3対1のパス回しをして、最後は4人グループのままリフティングで前に進んでいきました。これが難しく、必ず全員が順番に触るルールで、最初はヘディングのみ、次にインステップかインサイドのダイレクトのみというルールでやりましたが、ヘディングはクリアしたものの、次の足での課題は後一歩でクリア出来ずに終わってしまったのが残念でした(%ショボ男%)

そこからは、ゴールを使っての3対3をやりました。同数になるとマンツーマンが基本になります。今日の昼間にファルコが出来ていなかった課題を実際に自分は中で意識したりして、指導者の立場としてもプレーをしました。意識をして奪う位置を決めたり、攻撃ではマークを外す『3番目の動き』をしたりしてプレーを考えてやりました。

が、

人が絡むようになると自分が意識しても周りと合わないといけないので、しっかりと声を掛けたりいっぱいしゃべったり、待っている時にも考えて外から声を出したり、『その時に出来る事』を今日もしっかりとやりました!!意識すれば出来る事。ファルコのみんなもアミーゴのみんなも理解してほしいと思います!!

最後は5対5のゲームになりました。その前にはサイドにフリーの選手を置いて、必ずセンタリングからのシュートというルールのゲームもありましたが、どうすればゴール前のスペースが出来るのか?どうすれば有効に使えるのか?も考えながらやりました。最後の5対5でも、狙える場所では強い声で、コースの限定もハッキリと、1対1ではしつこくがんばらせるように声を使って奪う事をテーマとして自分はやりました。攻撃では多くの顔出しと中盤では失わないように、前では勝負に行くように意識しました。

全体としては、新田くんの思い切りのいいプレーが光ったし、各自の意図はしっかりと持てていたように思う。でも、やはり連動になると一人では出来ないので、みんなで考える。みんなでしゃべる雰囲気をもっと作っていけるようにしたいと思います。

恒例の最後の一言は、大橋くんでした(%笑う男%)

リーグは終わってしまったけど、来期に向けてしっかりとがんばりましょう!そして来期は優勝しましょう!!

と目標を語ってくれました(%笑う男%) これが言葉だけにならないように、優勝出来なかったのは何故か?どこを変えていく必要があるのか?までみんなが考えていくチームになりたいと思う。せっかくの一生懸命やっている時間をもっと効率良くしていけるように、自分も選手でありながらもサポートをしていけるように考えてやっていきたいと思います(%笑う男%)