今日も火曜日なのでミーティングからスタートしました。コーチがみんなに言いたい要点をまとめて言いました。練習の質をみんなで上げるという事です。何をしようとしている練習なのか?それを考える事で質は上がる。何も考えないで言われたままにやっているとやっただけで成果としては残らない・・・。それを何とか改善していきたいと思うし、これは繰り返し言っていきたい。考える事を習慣づけさせるまでやっていきたいと思う。問いかけ、質問、そういうのを増やして子供が考える機会を増やせるようにしたいと思う。
このミーティングの時には、市位代表からも『姿勢』の話があった。人の話を聞こうとするのに背中が曲がった状態ではいけない事。それはサッカーでも同じで多くの情報を取り入れた選手のほうがいいプレーが出来るのは当たり前で背中が曲がっていては情報は少なくなってしまう・・・こういう所から変えていく意識は自分も必要だと思う。良くなる為の事を各コーチは言ってるわけだからしっかりと自分なりにも考えて受け止めてほしいと思う!!

今日はコーチのグループは『ファーストタッチ』を意識した練習をしました。受け方、判断、どこへ出すのがいいのか?どんなボールを出すのがいいのか?考えれば、追求すればいくらでも上のレベルはあるプレーです。そんな全部は出来なくても、足が速いわけでもない、体が大きなわけでもないこのメンバーが相手を抜く方法には『ファーストタッチ』は大きな武器になる事を知ってもらいたいと思う。今日は徹底してそこを意識させる練習をしました。練習前にも『自分なりに目的意識を持って!』という事を話してから基礎をスタートさせました。
それでも基礎への意識はまだまだ低いものです・・・100%やってる??と聞いても『やっています!』と言えない子ばかり・・・じゃあどうしてやらないの???と聞けば次のプレーは慎重に真剣にやる。そのプレーを自分の基準にしていかないと(%怒る男%) 基礎だって奥深いもんなんだよ(%怒る男%) ファルコは基礎を本当に甘く見ている子が多すぎると思う(%怒る男%) ミスしなかったらいいのでもない。ミスしない余裕があるなら『次は何が出来る??』だろう??終わりはないんだよ。もっと考えてほしいものです。

今日も、基礎の中に5分間で500回のリフティングを入れましたが、9人参加で500回は森本くんと孝幸くんの2人だけ・・・そらミスもするよ(%ニヤ男%)(%涙%) 出来る力はあっても毎回出来ない・・・それは実力と言わないんだよ。フリーで扱えるリフティングぐらいは500回は全員いってもらわないといけない。出来ないなら練習をして埋めてもらわないと、以外とこの差はでかいよ(%ショボ男%) リフティングが出来れば試合でうまい!という訳でもないが、逆に出来ないのに試合で活躍する選手だって見た事もない。基礎という基盤が小さい子は活躍する場も小さい。これは当然の事!今の自分を知ったら努力をするしかない!!努力は才能を越える(%怒る男%)(%星%) 諦めない人間が最後は残るんだから!!(%笑う男%)

Aチームはグループでの練習が中心となっています。終わってからの三木コーチによると、少しずつは良くなってきているとの事です(%笑う男%) Aチームがやっているのは個人ではなく、グループの事だから良くしていこうと思えばみんなで協力しないと出来ない。だから、三木コーチが言う少し良くなってきたの言葉は=みんなの意識も上がってきたという事だろうと思う(%笑う男%) 今日は練習前にAチームは話をしていたけど、それが功を奏したのだろうか(%笑う男%) せっかくやる練習が意味のあるものとなるように各自の意識と、協力する為の全員の意識、どんどん上げていけるようにしていこう!!

Bチームはファーストタッチに関する練習をいくつかして、最後は人と協力するゲームをしました。コートの中にある数個のゴールをファーストタッチで通過すれば1点というゲームをしたのですが、やはりゲームになると頭が固くなってしまう・・・(%ショボ男%) 相手の逆をつこう!とかそういう余裕を失い、パスを受ける事に頭が100%いってしまう状態で始まりました・・・(%ニヤ男%) それは予測済みだったので説明を入れながらどういう意味の練習なのか?を伝えました。失敗の仕方なども・・・。ミスをするにもそこにどんな意識があったのか?だと思う。自分で次に繋げていかないと同じ失敗を平気でしていまう・・・ミーティングでも言ったけど、同じ場面なんて二度とない(%怒る男%) その瞬間、瞬間で正しい判断が出来るかどうかで勝負は決まるんだと思う。その重要性は大人になった今、ようやく自分自身気がついた。ミスをしていく中でそのうち成長していく、というのはありえない(%ショボ男%) 考えないでミスやっている選手はいつも同じミスをやっている。ミスして落ち込むだけでは何の価値にもならないのだ。最低、次へつなげる。次へつなげる為にも・・・その場でしっかりと考えたプレーをする自分になろう!!
今日の練習で自分には何が残った??それを毎回自分で思い出してごらん(%笑う男%) 確かなものがあれば練習をした価値は大きい。何もなく時間だけが経過をし、疲れだけが残った子は無意味な時間を過ごしたと思うぐらいがちょうどいいだろう・・・それぐらい、一回一回の練習の意味を考え、大切にしろ!って事。有意義な時間にしよう!!
