考えてやるプレーとは?? アミーゴにて

みなさんこんばんは!!(%笑う男%)

この写真に見覚えはありますでしょうか??つい先日の水曜日に腸炎になってしまい、みんなのサポートをしていた鈴鹿くんです(%ニヤ男%)

ボンバーヘッド!!という命名で紹介したばっかりだったのですが・・・・

はい!!今日はご覧の通り!!!ピースサインの子に注目!!(笑)

なんと!!!髪を短く・・・なんて次元をはるかに超えた『スキンヘッド』でございます(笑) これは強烈なインパクトです!!相手にいたら絶対に嫌です(笑) たった3日間の間にこの変化(%ショック男%)(%ショック男%)(%ショック男%)

これは驚きました!!体育科のかわいい後輩の(と言っても10歳離れていますが(%ニヤ男%))すごい勢いを感じた瞬間でした(%笑う男%)

それでは練習です!!

今日は少し遅れて参加になりましたが、行った頃には基礎を終えてボール回しをしている所でした。自分もすぐに着替えてアップを済ませて合流しました。パス回しが終わった所から一緒に入ったのですが、まずは最近監督もこだわってやっている『8対4』です。2タッチ以下でパスを回すのですが、ただ回すのではなく『相手をどこかに集めて逆へ飛ばす』というような『誘い込み』を狙いとしては持っておられるようです。ただ、それを頭で理解していても実際にそれをどうやってやるのか?になると考えがズレたりしてうまく回りません・・・最初に比べたらよく回るようになってきたけど、まだまだ『考えのあるミス』ではなく『無茶なパスを狙って』のミスなどが目立つのが現状です。個々の考えが一つに近付いていかないとなかなかこれは難しいものです・・(%ショボ男%)

そこから3対2をしました。全員が攻撃と守備をやったのですが、ここでも『1』ではない以上は協力をしないといけない。でも、そのたったもう一人との連携が取れないのは何故だろうか???やはり『無言』でやってしまうのです。何を言ったらいいのか分からない・・・若手がよく言う言葉ですが、答えなんてないと思う。どうしたいかを自分達で決めるのが『考え』であって、『サッカー』なんだと思う。それがアミーゴは出来ていない部分です。何も言わないで人と協力出来るはずがないし、『考える』=『自分の意思を伝える』事だと思う。終わってから藤原キャプテンともその部分を少し話したんだけど、『あの時はこうしてほしい・・・』っていくら終わってからの話をしても『あの時』は二度とないのです。今起こっている状況を見て判断するからこそ意味があると思う。反省は所詮反省で、その場で終わる話です。大人としてやっている以上はこうした部分にこだわってほしい!!アミーゴはここが正念場だと思う。この考える事を形に全員が出来るか?それとも今までみたいに個人技一つに頼るのか??監督の理想のサッカーを聞けばどちらをしないといけないかは一目瞭然です。もっとみんなで考えるサッカーをやっていこう!!来週は久しぶりのリーグもあるしきちんとした形で臨めるようにがんばりましょう(%笑う男%)