今日はアミーゴの練習でした。朝から日差しを浴びての活動だったので、いい年齢になってきた自分には疲れもある程度ありましたが、多可高生のがんばりを間近で見せてもらった以上はがんばるしかないでしょう!!という事で元気に参加をしました。と言っても体は正直なもので、重くて、だるくて仕方がなかったのですが、今日は多可トレの5年生が泊まりでグランドに見学がてらに来ていたので、恥ずかしいプレーも出来ないぞ!と気合いも入れてがんばりました(%笑う男%)
健太郎くんも参加をしていたので基礎は一緒にやりました(%笑う男%) 自分も教え子とサッカーをするようになったんだな〜と思いながら・・・(%ニヤ男%)

今日は子供に対して市位監督は必死にがんばる姿を見せたかったのでしょう!!今日は激しい運動量がいる練習が満載でした(笑) アップが終わったかと思えばいきなり1対1に入りました!!しかも少年のハーフコートでの広さ(%ショック男%) ひょえぇ〜〜〜〜と思いながらも子供が見てる前で文句も言えず・・・(ここが市位監督の狙いかも(%ニヤ男%))で、一生懸命やるようにしました!!
今日は自分を有田さんが真剣に相手をしてくれたのでとても楽しかったです(%笑う男%) 自分の長所で勝負出来るように考えながらやりました!!自分が油断を少しでもすると容赦なく、強い体をぶつけられてしまったので、体をぶつけられる前に勝負するように工夫もしながらやっていきました!!チーム戦だったのでみんなで盛り上げながらやれたし、全員が子供の前でもあって本気モードだったのでいい雰囲気でした(%笑う男%) 中でも、子供がやはり驚いていたのは藤原キャプテンのドリブルでしたね(%星%)

今日は藤原キャプテンに翻弄されてしまった亮平くんですが、くらいつこうと必死になったり一回一回自分なりにしっかりと考えて対応していたようです(後の談話にて。)ただ、その考えたさらに上をいかれた感じになってしまいました(%笑う男%)(%涙%) やはり1対1は難しいし、『絶対』がないと思う中で、相手を止めるというのはすごい大変な作業だと思った。サッカーは難しいな〜〜〜と思いました(%笑う男%)
この段階ですでに汗だくでしたが、何とこの後には2対2へと移り、人数があまり多くないので、回転が早く休憩が遠く感じる程、きつかったです!!!(笑) 終わったから文句を言いますが、強烈にしんどかったです(笑)

2対2もチーム戦でやりましたが、ここではもう一人との『協力』が必要となってきます。1対1が得意な味方にはそういう状況を作ってあげたり、1対1が苦手なら自分が勝負をうまくしたり・・・と相手を想う気持ちが必要だと思う。それが出来ている組はうまく連動して相手を崩していたけど、それが出来ていない個人の突破だけでは通用していないという事がハッキリしていました。それが各自に分かっているのだろうか???と正直疑問に思う。得点出来たからOKではなく、その突破の過程にはどういう味方の動きがあったから、とか分かっているのかな〜??そういうのを考えているのかな??と思う。誰かがいて自分が生きる。そういう気持ちを持つべきだと思う。

最後はフルコートでのゲームでした。ここではサイドネットのみのゴールか、ヘディングでのゴールしか認められないルールだったのですが、ここでは相手のチームがルールを理解した『したたかな攻撃』を展開してきたので見事にやられてしまいました(%痛い男%) 悔しいのは当然あるのですが、悔しいからどうしたらいいのか?そこが大人のこだわるべき所ではないだろうか?悔しいだけなら小学生でも言える。そうではなくて、悔しいからどう改善していくのかの努力をすぐにやるかどうかが練習の成果なんだと思った。
今日は強烈に疲れたのに・・・・ゲームに負けた罰ゲームが『タコ70回』でした(%痛い男%)
監督の鬼ぃ〜〜〜〜〜(%痛い男%)(%怒る男%)(%痛い男%)(%怒る男%)
もう今、足はガクガク、腰はフラフラ・・・・・最悪の状態です(%ショボ男%)(笑)
やりきった満足感はあるのですが、体の疲労は最高潮でございます(笑)
明日、筋肉痛がひどいだろな・・・・・・・監督の・・・・・・鬼・・・・・(笑)
