県リーグ! vs 神戸FC 8月18日!!

今日も強い日差しの中、県のリーグがありました(%笑う男%) 三宮にあるグランドで行きしは、見事に迷い、子供の体力を奪ったコーチの失敗もあり・・・(わざとではないのですが・・・(%ショボ男%)) 余計な疲労を与えてしまいました(%痛い男%)

それでも、暑さを避ける場所もないグランドだったので、ギリギリに着いたぐらいがちょうど良かったとも思います!いくら早く着いてもこの暑さは本当に厳しかったですね(%痛い男%)

そんな中、今日は神戸FCとの県のリーグがありました。神戸FCと言っても、ものすごい部員がいるチームなので、2学年で8チームもあります(%ショック男%)(%ショック男%) そんなものすごい選手層の中から競争をしているチームなので、当然一人一人の質は高いものだと思います。今日は暑さに慣れながらも、明後日からまた大会に入るのでその調整にもなるように成果が出ればいいな、と思っていました(%笑う男%)

キーパーも3人になるとポジション争いの一つとして意識は上がっていると思います。学年は全員違うけど、やはりレギュラーとして出れるのは一人だし、その一番目を目指してやってほしいと思う。練習からの競争が試合で生きると思うので・・・

もちろんそれは残りも同じです。上を目指してやっぱり勝負してほしい。最低限でも、チームでのレギュラーを奪う事を全員が持ってくれないといくら片方が勝負しようと思っても、もう一人がやる気がないとか気持ちで引いたらどちらも伸びなくなってしまう・・・・

もう小学生ではないんだから『楽しく』の意味を変えてほしい。ヘラヘラ笑って、とか仲良く、とかではなく真剣勝負が出来る仲間を持つ事、その勝負が楽しく思えるようになっていかないといけないと思うし、最近はそこの『精神面』での差が大きく出てきていると思います(%ショボ男%) 暑さに弱い子など、気持ちが弱くなると余計にその差は歴然で、歯を食いしばってプレーするがんばり、体調不良は別として全力で勝負出来る気持ちの強さがほしいですね(%ニヤ男%)

試合前のミーティングでは今日やるべき事を三木コーチから確認があったと思う。自分は審判をしたので何がテーマであるのかは聞いていませんでしたが、今までやってきた事、ハイプレッシャーをしっかりとやる事などはあったと思うし、それは試合の開始から意識は見えました(%笑う男%) 前からしっかりとアプローチをしていく姿勢が翼くん、悠平くん、一翔くん、真鍋くんなどから感じました。一翔くんはアクシデントもあってすぐに交代してしまったけど、前半はよく前でプレッシャーが掛けられていたと思う。

ただ、ラストの精度に関しては物足りない部分があって、気持ちで狙うプレー・・・『ここしかない!』というような気持ちのこもったパスやシュートがあまりないのがすぐ近くから見ていて思った部分でした。

後半に入ると選手交代もありながら試合は優位に進められていたものの、一瞬の油断から失点を喰らってしまいました(%痛い男%) 焦りはなかったけれど、油断からの失点が起こるようではまだまだだと思うし、全員で声を掛けて集中を切らさないようにしないと、後ろからの翔太くんの声だけではカバーしきれない部分が出るので、そこを暑い時期でもあるからこそ全員で盛り上げたり声を掛け合ってカバーしたりしてほしいと思う。ただ、攻撃のメンバーに対しても後ろから励ましのいい声が出ていたり、雰囲気そのものは悪くなかったので、最終的に3−1で勝利をしたのもあるし、流れとか一本のがんばりなどは良く戦っていたように思いました(%笑う男%)

まずまずの内容のまま、次はB戦のメンバーが試合をするようになりました。少し日程が変わり、相手の都合もあって30分1本になったけど、今のBチームの体力や気力を考えれば30分もまだもたないだろうな〜と思っていたし、相手はAチームがした相手と同じだったので、どこまで喰らい付いてがんばれるか???と楽しみにしていました。

ところが、予想以上に踏ん張れなかったというか身体的にどうしても無理な部分はあったにしろ、もっと個々ががんばらないといけない部分があるのに、そこでがんばれていないのがしんどい展開へとつながっていった・・・例えば前の選手が奪われてからがんばって取り返しに行こうとするのはいいけど、『奪われてから』がんばっているから周りもしんどくなる。それだったら奪われる前に体を張って味方につないでいかないと!!そこの精度が非常に低かった(%ショボ男%) もちろん前だけの責任ではなく、中盤も後ろも、がんばらないといけない場面で軽かったり、ミスだったりと軽率なプレーがとにかく多かった。神戸FCはミスなどにとても敏感で、簡単に見逃してくれないので、どんどん失点を重ねた。それでいいとコーチは思っていた。今のBチームの練習に取り組む姿勢では全然ダメだよ、という事をここで気付いてほしかったから・・・。今日は見事にそれが出た!大量失点による一方的な展開になって声も出ない・・・顔も気持ちも下を向く・・・甘さと弱さがしっかりと出たので、終わってからそういう話をした。

これからの練習でどう取り組むか?だぞ!これで一緒なら君達はどうしようもないチームだ。と言いました。とにかく今日でもA戦で出てやろう!という子がいないし、上を目指す欲が少なすぎる(%ショボ男%) みんながプロ目指してやっていないのも分かる。でも、チーム内で競争しないとチームが強くならない。僕はいいや・・・なんて子がいるとテンションも下がるし、チーム力も低下する。人数が少ないチームだからこそ質を上げていかないといけないと改めて思う。

AとBの差は明らかに出た。この差を埋める努力を誰がやろうとするか?だな(%ニヤ男%) 自分がやるのか?人に任せるのか?うまくなりたいと思っているか?強くなりたいか?自分に問い掛けてみろ?その答えを次の会った時から雰囲気で見せてほしいと思う。自分の想いをもっとコーチにぶつけてほしい!コーチはみんなの気持ちをしっかりと受け止める自信はある。一緒にがんばれる事を期待しています!!