今日も一日暑い日差しが注いでいました(%痛い男%)(%晴れ%)(%晴れ%)(%晴れ%)
そんな中、三木コーチと一緒に今日は岡山に行きました。今日は岡山で国際ユースサッカー大会があると以前にファルコの卒業生からの連絡をもらい、チケットももらったので行こうと思っていました。この大会は国際という名がつくように、韓国からのチームとフランスからはグルノーブルという有名なチームのユース(高校生年代)のチームが参加!また国内からも、鹿児島実業、鵬翔(宮崎県)、奈良育英、大阪朝鮮、玉野光南(岡山県)が参加、昨日から明日までの3日間での大会となりました。今日は準決勝で、作陽対グルノーブルの試合を見るのがメインだったのですがせっかく行くなら前の試合も見よう!と少し早めに三木コーチと待ち合わせをして行くようにしました!
これが今日の会場だった岡山総合運動公園、通称:桃太郎スタジアムです(%笑う男%)
外観はもちろん立派でしたが、中身もすばらしいスタジアムでした(%笑う男%)(%星%)

観客も多く、地元岡山の2つの高校の保護者がやはり多かったようです(%笑う男%) 前の試合は、玉野光南対韓国のYong-inFCでした。試合は玉野光南高校が終始圧倒している感じで、前半も残り少ない時間から見ましたが、最終的には4−0で終わるなど、非常にレベルも高く暑さにも負けない質の高さが目立ちました(%笑う男%)
さすが、高校生にもなると体格も大きいし、よく走るし、よく蹴れるし、技術も戦術もすばらしいものがありました!!

作陽も、入場では子供を両手につないで本当にプロがやっているような感じで入場してきました。記念撮影もするなど、本当にきちんとした公式戦の雰囲気が伝わってきました(%笑う男%) 今日はベストメンバーは来ていなかったようで、慎太郎くんも花瀬くんもひろくんも悠平くんも誰もファルコメンバーは見ませんでしたが、試合をしっかりと楽しませてもらいました(%笑う男%)(%星%)
ベストメンバーでなくても、やはりここぐらいのレベルになると質が高い!!これが控えのメンバーな訳ですから考えれば相当贅沢なものですね(笑) それでも、ベストでないチームであるだけに穴もあったし、前半に失点をした場面やピンチの数は多く、相手のペースでの試合でした。。。それでも局面ではすばらしい場面もあったりして見応えはありました(%笑う男%)

後半に入ると、選手交代もありながら流れを変え、2点目を相手に与えてから1ゴール返し、取られてまた取り返す展開になり、最後は2−3での敗戦となっていましたが、ラストのほうは完全に流れが作陽にあったし、面白い試合だったと思います!もちろん負けたのは残念でしたが、結果を求めて見に来たのではなかったので暑い中だったけど、楽しめたのが良かったし、こうして教え子ではない試合を見るのは頭のリフレッシュには良かった(%笑う男%)

行きと帰りの道中では、三木コーチともいろんな話が出来たし、そういう時間にも良かったと思う(%笑う男%)
やはり高校生は違うと思ったし、外人はさらに違うと思った(笑) 足は長いし、背は高いし、体格は大きいし、顔はおっさんやし(笑)!!独特のリーチや間合いなどは日本人相手では絶対に経験できない部分だし、選手はとても貴重な経験をしたと思う。うらやましい環境でサッカーをやっているように思った。
明日はファルコが芝生でのサッカーになるし、今日と同じような楽しめたらいいなと思うし、それぞれが積極的なプレーをしてくれる事を期待したいと思います(%笑う男%)
