今日は久しぶりの外での練習となりました。先週はず〜っと雨だったので外でやれるのは気持ちからうれしいものです(%笑う男%) グランドに着くと、みんながそれぞれにボールを蹴っている姿はやはりそんなうれしい気持ちの表れなんだと思いました(%笑う男%)
今日は火曜日でミーティングからのスタートとなりました!!試合の結果や反省としっかりと伝え、練習ではどうしていくべきかを言いました。みんなはやはりコーチの話を聞くばっかりになっているから忘れている事が多くなる。自分の意見や考えるという事をしない限り、いくらその時聞いても明日には忘れてしまうと思う・・・そうならないように、聞いた話を自分なりに想像して頭の中で映像化していく事・・・難しいかもしれないけど、人の話を頭に残すにはそれが一番だとコーチは思う。どういう事を言ってるのか?どんな場面だろうか?それを意識しながら人の話を聞けるようにしよう!!(%笑う男%)

練習は分かれていつも通りにやりましたが、今日はコーチの見ているBチームには、昨日の試合での反省からもそうですが、『頭を休めない。一生懸命にやる。』という事をやろうと言いました。一生懸命にレベルはないし、やるかやらないかだけの話だから、それがしっかりと行動や姿勢に出せるようにしてほしいと思う。アップでの基礎、パスに関しては質は上がってきている。でも、『もっと良くする為に!』までは考えようとしていない。コーチに言われるがままにやろうとするだけでは個人の力になりにくい(%痛い男%) やはり自分で考えて質にこだわっていく事はAもBもいるテーマだと思います。基礎はだいぶしっかりとやろうとしてくれているので続けてほしいものですね(%笑う男%)

今日は攻撃の練習の中でも、『クロスオーバー』を前回やったのですが、さらに詳しくやりました。ターン一つ、もらい方一つで大きく変わる事も説明しながら何回も回数をこなす中で体で覚えてもらいたいと思います(%笑う男%) それでも、質は前回よりも確実に上がって、試合により近い形で出来るようになってきた!!相手を入れても何回かはいい形で出来ていたのでこれも考えながらやっていけば、どんどん良くなり試合でも出てくると思う(%笑う男%)
実際にその後の2対1や3対2では、動きを出そうとしている子や、そのクロスオーバーの動きで突破の成功をしている子も多くいたので、それを自信に変えて、さらに誰にでも通用するだけの動きに仕上げていってほしいと思う(%笑う男%)
なかなか飲み込みが早くなってきた感じがしますね(%笑う男%)(%星%)

Aチームは昨日の試合での課題でもあった守備の徹底した相手との競り合いに負けないようにという場面での練習がありました。しっかりと一人が競って、後ろの人がこぼれた球を狙うようにしていたようです(%笑う男%) 守備は連携が命とも言えるので、もっとお互いに声を掛け合ってやれればいいと思う。AにもBにも言えるのですが、『声』まで味方に頼る選手にならないでほしい(%怒る男%) 何を言ったらいいのか分からない・・とかそんなの言い訳に過ぎない(%怒る男%) 本気になってごらん!!気付いたらしゃべってるし、大きな声で叫んでるはずだ。それが出来ていないのは、
『何をしゃべろう・・・』なんて考える事を考えているからだ(%怒る男%) サッカーは瞬間のスポーツだから、この場面では・・・なんて終わってからの話をせずにその瞬間に言える言葉を言う!それは攻めなら得点をしたい気持ち、守備なら失点したくない気持ち、それが100%出せれば声に変わる!!本気になる!一生懸命になる!!それが一番必要だと思う(%怒る男%)

最後はシャトルランです!!当たり前のように走れるようになってきた(%笑う男%) いちいち『何回ですか?どこまでですか?』なんて質問がようやくなくなってきた(%ニヤ男%) これはがんばる事、しんどい事もやるのが当たり前になってきたからだと思う!これも大きな成長だ!体力としての成果は3ヶ月はやらないと成果は出ないと言われている。でも、心(気持ち)の成果は歯を食いしばればいつでも変化をする。一日でも変化はある。それぐらい『気持ち』が選手としての割合を占める比率は大きいと言う事だ。
意味を理解するのは難しいかもしれないけど、がんばろうと必死に、一生懸命になれる選手は、いい選手になるという事だ。前向きに捉え、言われた事をしんどそうな顔してやるようでは成果なんて期待しても無駄だ。自分の為、成長の為、どこでみんなは歯を食いしばれるか?だ!!
ファルコは一生懸命さで負けないチームになろう!!当たり前にがんばれる選手になろう!!(%笑う男%)
