昨日は雨天でスクールが出来なかったのと、今日はファルコの練習が休みでもあったので、一学期も終わりに近づいてきた事もあり恒例の学校訪問をさせていただきました(%笑う男%) 昨日は加美中学校へ行きました。先生方は成績の関係もあって、慌しい時間を割いて、話をしてくださいました(%笑う男%) 全部の担任の先生方とは出来ませんでしたが、みんなを知る先生方から少しでも多くの意見などを聞けるようにしました。この訪問は子供のいい悪い部分を知る為の事ではなく、普段の生活がグランドでも出る事をみんなに理解してほしいのと、その為に連携を持って改善していける所は協力しようという狙いです。
加美は生徒も多いので、話は1時間程度になりましたが各先生方も協力的に話をしてくださった事、とてもありがたいと思いました(%笑う男%)

今日の午後は黒田庄中へ行きました。ここは翔太くんの事になりましたが、担任の畑中先生がとても細かくいろいろと伝えてくださいました(%笑う男%) こちらのファルコでの翔太くんの活動の様子なども伝えると、先生の知らない翔太くんの姿もある事に驚いておられる所もありながらも、どちらでも一生懸命がんばっている事をお互いに確認出来ました(%笑う男%)
この年代では多くの大人がまだまだ一人の子供に関わっていかないといけないと思っています。子供にとっては成長の途中になるので、大人をうっとうしいと思うかもしれないけど、それでも正すべき所や修正しないといけない事は大人が教える義務があると思う。学校だけ、家だけ、ファルコだけの『いい子』にならないように、これからも多くの先生方を連携を取っていきたいと思います(%笑う男%)

黒田庄中が終わると、中町中へ行きました。こちらは放課後にも、先生方はバタバタされていて、しかも8名いる生徒は全員クラスがバラバラなので、8人の先生方が一斉に集まるとなると大変です(%ショック男%) そこで、2年生と1年生を4人ずつ分けての話をさせていただきました。普段の生活がグランドに直結している印象でした・・・(%ニヤ男%) こちらが、もう少しここを意識出来ればいいのにな〜と思う部分は学校でも同じような場面で思われていたし、いい部分の話をすればどちらでも共通しているような事が多かったです(%笑う男%)
一学期最初の訪問をした時から悪くなった、と言われる事がなかったのはうれしかった(%笑う男%) みんなが意識してくれているからだと思う。ただ、出来ていない部分もそのままになっているとも言える状態でした(%ショボ男%) 改善に終わりはないと思うし、良くなったらさらにその上を目指す意欲は必要だと思う。

訪問もファルコを立ち上げてから欠かさずにやってきているので、先生方とも多く顔見知りとなりました。訪問という形だけでなく、オープンスクールや体育祭や文化祭など、行事でも会えば話をしてくださる先生方も増えています(%笑う男%) 先生方は多くの生徒を一同に預かっている分、自分よりも大変な面はたくさんあると思う。話せばいつもそう思う・・・だけど、同じ子供に関わる立場として自分は自分の出来る事をしていきたいし、先生方を助けるなんて事は出来なくても一緒に協力しながら子供を育てていけたら、と思う。お互いの場面でないと気付かない事はたくさんあるし、自分の目の届く範囲なんて時間にしたらごくわずか・・・だからみなさんの協力が必要となる(%痛い男%) 一人で全部をやるのは難しいのもあるし、コーチ陣には今日の内容も通達していき、一人の子供に多くの大人が全力で関わっていけるようにこれからも環境作りをしていきたいと思います(%笑う男%)
加美中の先生方、黒田庄中の先生方、中町中の先生方、本当にお忙しい中、時間を作っていただきありがとうございました!無駄な時間と言われないようにこれからも今回の話を参考にしながら子供にアプローチしていきたいと思います(%笑う男%)
