今日もまだ八千代のグランドは消防で使えないので、滝野のグランドを借りての練習になりました(%ニコ男%) 明日ぐらいから梅雨に入るらしく今日練習できる時間はもしかしたら貴重になるかもしれないし、そういう気持ちで練習をしました(%笑う男%) 前の日曜日に試合をしてからの自分で思った事の個人的な部分の修正をするのと、周りの味方との連携や協力、意識の統一などを目的としてやりました(%笑う男%)
実は、今日は雨天で外は無理だろうと思っていたので、雨が降る前にと、一人ファルコでの練習前の山道走をしました(%笑う男%) 2周走ってからグランドも走って、いつ雨が降ってもいいぞ、と思っていたら見事に天気はもちました(笑) なので、今日は倍ぐらいの汗をかけました(%笑う男%)(%涙%)(%涙%)(%涙%)

練習は、キーパーも二人来てくれたし、ゲームをメインにやるように監督が設定されました。基礎まではいつも通りにやり、その後は3対3のゲームを最後までやりました。基礎は、出来るだけ毎回違う人を誘って、多くの人とコミュニケーションを取りながらやろうと思っています(%笑う男%) 今日はアミーゴのスピードスターの新田くんとやりました。彼は爆発的なスピードに似合わず(?!) 非常にボールタッチが柔らかいので、基礎は抜群にうまい!!これを本当に落ち着いて試合で、相手のプレッシャーがあっても慌てずにやれればきっと、止められないでしょうね(%笑う男%)(%星%)
自分が基礎を組む相手には、必ず緊張感を持ってやるように雰囲気を作っています!相手のプレッシャーもない状態で簡単にミスしているようでは試合では話にならないと思うからです。だから、言葉でプレッシャーをかけるのではなく、ミスは指摘をしながら、もちろん自分のミスににもこだわりを持って減らすように努力をしながらやります!精度はもちろんゲームの中のワンプレーという意識を絶えず持つようにしたいです(%笑う男%)

3対3では、しっかりとマンツーマン(一人が一人にしっかりとつく)事が大切でした。守備のメンバー対、攻撃のメンバーで、コーチは攻撃側だったので、きちんとマンツーマンの確認をメンバーとはしました。それプラス、攻撃側だからしっかりとマークに付いてくる相手をどう崩すか?を考えないといけない。そんな時は、やはり『止まってはいけない』という事。分からないから動かない・・・では存在の意味がない上に、そこのスペースも消してしまっているので、チームにはマイナスになる。攻撃って試合でも、リスクを背負っていくものだし、自分がチャンスだと思う時に、思う場所へ動くシンプルさでいいと思っている。なのに、考えすぎて結局動かない、となると意味がない(%痛い男%) どれだけ考えてもいいけれど、とにかく大きな動きをしてマークを自分にひきつける意識だけでも大きいと思う(%笑う男%)

終わればすぐに会話をしました。攻撃を一緒にした選手と。終わってからいくら話をしてもその時は戻ってこない・・・だけど、同じ失敗をしない為には一回のミスで終わらせる努力が必要です。だからこそ、今日はプレーしながらでも声は意識しました。味方に、どのコースを切ってほしい、とかどこで奪うとか、声の強弱も意識して、味方を使える選手になりたいと思っています。ポジションもボランチだし、チームの攻守を支える存在にならないといけないと思っています(%笑う男%) まっだまだ足りない事だらけですが・・(%ニヤ男%)(%涙%)
でも、中学生を指導しながら言ってる事は特に意識をしている。個々の責任とか、自分が周りの為に動いてがんばるとか、そういう事をやろうと出来ている。チームにとって必要な選手になる為に努力を続けたいと思う(%笑う男%)
今日も、みんなしっかりとがんばっていたと思う(%笑う男%) アミーゴは練習で一生懸命がんばれるのが良さだと思う。真剣になれる場所が大人になってもあるのはとてもいい事です。仕事も家庭もある人が多い(%痛い男%) そんな中でもみんなそれぞれに時間を作って来てくれる。このチームのメンバーはすごいと本当に心から思える。だからこそ、厳しく言う部分があるけど、自分にはそれ以上に厳しくやっていこうと思っている。みんなのがんばりに姿勢で応えていこうと思う。こんなにいい仲間がいる自分はサッカーをしていて、本当に楽しい(%笑う男%)(%星%) このメンバーと絶対に県リーグに行きたい!!いや、行くぞ!!!
