昨日は、日曜日に行った練習試合のレポートを各自に提出してもらいました(%笑う男%) 昨日も新入生を加えたのもあって、20枚以上の返事をしました。それぞれの思いもここに綴られています。毎回、楽しみに見ながら返事をしているのですが、みんなはまだ半分以上の子が、『書かされている』意識だと思います。それは、字を見れば分かります・・・現代は、便利になり自分で書くという動作が減っています。携帯やパソコンの普及によって、文字は変換され、漢字は読めても書けないという現象が起きています(%ショボ男%) このレポートを見ていると、習っている漢字も平気でひらがなにしています。また、誤字が多すぎるのです(%ショボ男%) 毎回、気付いた部分は直しているのですが、次にまた同じミスをしている・・・サッカーと同じですよ。同じミスを繰り返すのは本人が悪いと、ミスと自覚していないからでしょう。。。また、字は心を表します。丁寧な字というのは綺麗とか汚いではなく、『読みやすい字』なのです。それが時間に焦っているのか、自分のプレーがうまくいかないからなのか、字が非常に荒っぽいのです(%痛い男%) こういうのも含めて、自分の歴史となります。毎年配るファイルのは3年間の思い出が詰まっていきます。3年生にもなるとゲームレポートの数も多い子なら一冊の本になります。それを卒業してからも大事にしてくれたらいいな、と思います。サッカーを続けていればいつか壁にぶつかります・・・そんな時に初心に戻れるようにこの『自分の歴史』を大切に保管してほしいです。自分にしかない悩み、自分にしかない喜び。こんな時があった、こんな事で悩んでいた、と笑って読み返せる日が来る事を願っています(%笑う男%) 非常に毎回丁寧に気持ちのこもった子もいます。そういう子にはそれだけこちらも気持ちを入れて返します。サッカーの『ワン・ツーパス』と同じです(%笑う男%) いいパスをすれば、いいパスが返ってきます!雑なパスはしっかりといいボールは返ってきません。それは人間そのものです。自分が相手に気持ちを込めれば、その分返ってきます(%笑う男%) 『してあげてる』『させられている』という不純な気持ちさえなければ必ず自分に返ってきます。
コーチはこのレポートを丁寧に書け、と言ってるのではありません。でも、この一枚一枚が自分の『人間性の歴史』を作っていると思ってほしい。汚い字はないか?誤字は多くないか?紙はくしゃくしゃになっていないか?コーチは綺麗な紙の子には絶対同じように返します。わざわざくしゃくしゃな子にアイロンをかけたりしませんし(笑) 自分の歴史も積み重ねです。『あ。この時から自分は変わったな〜』と思える日があるかもしれない。それは、字、内容、に表れているはずです。いつ変わるのか?それは自分自身の心の中に答えはあります(%笑う男%) 良くも悪くも自分の歴史は毎日作られていきます。失敗も苦い思い出も、良かったと思える将来であれば『プラスの経験』として残っていきます。将来も変化もなしに大きくなっていくと、失敗も苦い思い出も、自分にとっては苦痛の時間だったと思うだけになるでしょう・・・自分は自分しか変えられないのです。後で笑うのか?今楽をして後で倍のしんどさを味わうのか?それは各自で決める事です。今がんばった子は一生に大切な事を必ず得ます!!自分のたった一度の人生です(%笑う男%) どう生きるかも自由ですが、せっかくなら目一杯生きていこう!!しんどい事も、辛い事も、今しか出来ないと思ってがんばろう!!
毎日が自分の歴史となり足跡となります(%笑う男%) 何もない普通の日は、後に何も残りません。。。どうせならしんどい思いをしてください。どうせならクタクタになってみてください。その時きついけど、きっと良かったと思える日として記憶に残ります。人に言える努力の足跡がいっぱい残るようになってほしい。毎日毎日、しっかりと!ゆっくりと足跡を付けていきましょう(%笑う男%) コーチもまだまだいっぱい足跡を残していこうと思いますので、今日という日を目一杯がんばります!!
