意識をする事と試合で発揮する事! 3月31日!!

今日は微妙な天気の中でしたが、どうにか雨は降らずに出来ました(%ニコ男%)(%涙%) それでも、風が強く寒さも感じる中での練習となりましたが、今日は大きなゲームの中で今週やってきた事がいかに出来るか?を見るようにしました。新1年生を含んだ20名でゲームをやりました。試合は新1年生の能力や特性を見たいのもあって、今日はそれがしっかりと出来ました(%笑う男%)

最初にチームを分けて、新1,3年生チーム対新2年生チームになるような形でやりました。アップも各チームで相談をしてやるように指示をしてそれぞれに考えてやっていたように思います(%笑う男%)

新1年生も新3年生と共に、基礎やパス回しなどを一緒にやって汗をかいていました。ポジションは新1年生のやりたいポジションを聞いて、そこの残りを新3年生が埋めるような形にしました。ゲームが出来るのは誰もがうれしいもので、それをいいのですがそのうれしさが、気持ちの緩みになってしまうと問題です・・・今日のアップにはそういう雰囲気がありました。しっかりと今週やってきた事をやろう、という雰囲気になっていたのは数名だけだったように思います(%ショボ男%) 練習は練習、ゲームはゲーム・・・違うんだけどなぁ〜と思う・・・(%ショボ男%) ゲームでやるのが練習でやってきた事なんだから、成果を出す為にやる意識と気持ち、そういうのをアップから作っていけるようにしてほしいと思います(%痛い男%)

ゲームは20分ハーフでやりました。新1年生がいるので少し考慮しての時間となりましたが、新1年生は物怖じもせずに積極的にプレーをしてくれました(%ニコ男%)(%星%) おかげで誰がどんなプレーをするのか?どんな選手なのか?などがよく分かりました(%笑う男%) それぞれが、ポジションを聞いた時に『ここがしたいです!』ときちんと意志を伝えてくれただけに動きやプレーもそれだけのものがあったと思いました(%笑う男%) 本当に楽しみな人材であると思いました(%笑う男%) これからどんどんいい部分は吸収しながらがんばってほしいと思います(%笑う男%)

逆に不服な出来だったのが新2,3年生でした・・・何が不服なのか??ミスが起きるとかそんなのはどこのレベルにいってもある事です。そうではなくて、今週は何をテーマでやってきたの??と聞きたくなる内容でした。確かにいいプレーもあった。だけど、それは今週やってきたテーマではないよ。というような感じでした。今週やってきた事は、周りの顔出しや個々の責任、そして顔を上げる事なのに、頭の休む子が非常に多かった。ボールをただ目で追いかけるだけで体も頭も止まっているような子が多く、それが一番気になった(%痛い男%) 時間の経過で疲れてくると余計にそこが露骨に目立ち、ボールに対してのサポートが極端に少なかったと思いました(%ショボ男%)

いつもやっている部分を抜き出した練習とは違うけど、それでもやるべき事とテーマについては大きなコートでも出来る事のはずです!!それが低い意識でほとんど出来ないのが現状でした(%ショボ男%) 最後には厳しく言って終わり、終わってから解散前のい話ではコーチの気持ちを伝えた。どうしてみんなに厳しく言うのか、を。。。。

何人の子がそれを受け止めてがんばってくれるかは分からない・・でも、後悔はさせたくないし、3年間を悔いなく終わってもらうにはがんばるしかないと思う!!勝敗はもちろん大事!だけど、自分がこの3年間で何が出来たのか?精一杯やれたのか?のほうが大事です。それを案が得てほしいと思う。夢を持っているなら尚更です!!目標を下げるのではなく、自分の努力を上げていけるように明日からもがんばりましょう(%笑う男%)(%王冠%)