練習の成果と課題への取り組み! 3月26日!!

今日は春休みに入ったのもあって、平日ではあったのですが育成会のご協力をいただいて、三木の防災公園の素晴らしい芝生での練習試合をさせてもらう事になりました。FC志染と自由が丘中との練習試合をしました。こんないいグランドといい天気の中で、試合のテーマは最初に言いました。用紙にまとめたものを見せて、意識をしてもらうようにしました。大きく分けて攻撃と守備、そして全体のテーマを言いました。そのテーマも練習でやっていない事は全く言ってないし、練習でやってきた事をそのまま試合でどれだけ出来るか?がテーマになるようにしました。

グランドでアップも出来たのはありがたく、普段は芝生で練習ではないのでケガをしやすい面もあるのでアップはきちんとしたいと考えていました。準備もあったりして少しキックオフの時間が遅くなりましたが、最初はFC志染との試合をしました。

前半は審判をしながら中で様子を見るようにしました。中でのみんなの考えとか声とか、一番近い場所で聞いていると、やはりまだまだ声の切れている時間が長いと感じました・・・もっともっとしゃべる事はたくさんあるのに・・・みんなは『しゃべる』というのを勘違いしているように思う。しゃべるとは意志を伝える事であって、会話をする事ではない。だから、危ないと思ったら声を掛けて助けたり、フォローしたりするのをコーチは、『しゃべる』事と言っています。だから、『何をしゃべったらいいのか分からない』というのは、『何も考えていない』という事になります。自分の考えや思いを口にする事が難しいと思う事がおかしい。何も感じない子はいないはず。考える事は時間がかかるかもしれないけど、しゃべる事は今すぐにみんなが出来る事です!!そうしないと味方を助けたり助けてもらったりが出来ない。いつも1対1ばかりではないので、協力する『チーム』の意識を持ってほしいです(%怒る男%)

今日は、特に守備の子がどれだけ自分達でボールを運べるか?という事に注目しました。最初はミスが出たけど、そこからしっかりとつなげるようになったと思う。そして、2試合を通して、『やろうとした』意識がしっかりと表れていました(%笑う男%) ミスもあったけど、自分でしっかりと運ぶ事やつなぐ事、先週しかやっていない練習を理解しようとしていた森野くん、智貴くん、賢悟くん、孝幸くんはその意識がしっかりと出ていたと思います(%笑う男%)

ただ、このゲームはハーフタイムと終わってからも言ったけど、

予測の動きがない

事が大きな課題でした。守備も攻撃も、この予測がないから動き出しが遅くて、フリーでなかなかプレーが出来ない(%ショボ男%) 確実さを求めて、待っていたらなかなかチャンスなんて出来ない。先に予測して動く。相手の蹴ろうとする方向を見て動く。蹴ってからなら誰でも分かる。誰でも分かるタイミングだから先手を取られてしまう・・・この予測をもっと上げていきたいと思います。

少し試合の合間に休憩の時間があったのでミーティングをしました。結果は勝敗ではなく、内容として残ったかどうか?と。最初のミーティングで言われた事をきちんと出来たかな?と聞いたりしました。みんなは試合になると変に気持ちが高ぶってしまい、何か特別なものみたいに考えてしまう・・・だから練習でやってきた事なんて頭にないし、慌ててしまう・・・もっと落ち着いたら余裕が持てるのに、自分で自分をしんどくさせるプレーも多くやってしまっていた(%痛い男%) もちろんそのプレーで突破もたくさんしてくれたけど、それだけでは1試合もたないのでうまく休む為に100%つないでいく事を意識してもらいたい。

2試合目は自由が丘中との試合でした。ここでも、守備はどうしないといけないのか?どこでがんばらないといけないかを理解してくれていたと思います。自分達がしっかりと出来ているからこそ、味方にも強い声で指示が出来ていた!!こういう個々が自信と強い気持ちを持って戦ってほしいと思います(%笑う男%)

このゲームでは、『不用意なファールをやる』事が多かった。完全に数的優位に立っているのに、協力をして楽に奪えるのを一人一人が味方と協力ではなく飛び込んでしまって倒してファールを取られたりしました。そういうセットプレーからの失点もあり、ファールをしても影響のない場所というのも少し分かってくれたと思います。攻撃は外しまくっていた一翔くんのゴールもあったけど、ゴール以外の場所でもっと攻撃の選手は『試合に参加してほしい』です。どういう事かと言うと、ボールを触っている時だけがサッカーではないと言う事。ボールを持っていない時間こそが味方を助けられるチャンスでもあり、その時間のほうが試合では長いんだ。その時間をうまく使えるようになれば誰でもポジションはどこでも出来るようになる。

守備はいい面が出たし、何よりもやろうとする気持ちが強かった(%笑う男%) 攻撃もゴールはあったものの、まだまだ『ミスが軽い』事が多かった。一本のパスミスがどれだけ味方を苦しめるのか??そういう事を理解してもらいたいと思います!!明日からの練習も、各自が意識を改革しながらがんばりましょう!!