チームの弱さと甘さ。個々の改善点は? 2月20日

今日から加美中の生徒はテスト前の休みとなったので、残りの中区、八千代、黒田庄とひろくんとの12人で練習をスタートしました。今日は火曜日なのでまずはミーティングをしました。ここでのテーマとしても、

『いい勝負をするには守れないといけない。守る為の技術は必要だけど、それ以前の問題が今の守備陣にはある』

事を指摘しながら、改善していく方法をみんなと話し合いました。いつまでも、『次こそは・・・』と言ってても同じなので、しっかりと毎回の練習で変えていけるように自分も本気になろうと思っています。今までがそうじゃなかったわけではないけど、変えるには大きな努力が必要である事をまずは自分からやっていこうと思います!!

まずは、全員で3色のパス交換をしました。ここでは『次に何をしないといけないかを考える』事をテーマとしてさせようと思っていました。なのでそういった事を気付かせる為のルールでどんどんやらせましたが、中でやっている子供達は、『次』ではなく『その時』の事しか考えていない事がよく分かりました(%ショボ男%) だから次の発想が出てくるはずもなく、パスをもらったはいいけど次を考えていないから、出すのが遅くなったりしていました。そこで、ルールを変化させながら『考えないと出来ない状況』に持っていき、そこで様子を見ていると少しずつ出来るようになった変化のある子も出てきました。まだまだ、全体が出来ないとチーム全体は変わらないのですが・・・まずは気付く子を増やす事ですね(%ニコ男%)(%涙%)

基礎をしてから、パス交換を二人組でやりました。この時間にスタッフは分かれて、個々の問題点を改善したりするようにしました。人数が少ないからこそ出来る事もあると自分達がまずは考える必要があると思っています。少ないから練習を適当に考えていても仕方がないので、少ないからこそこだわってやっていこうと思います(%笑う男%)
パス交換もやる事はかなりシンプルなのですが、とにかくミスが多い・・・どうしてかな〜と見ていると、やはり『考えていない』のです。ミスをしてから『あ。』と自分で気付く。これは誰にでも出来る事。一度したミスを次しない事が大切で、何回もやってしまう子は、どうして自分がそうなってしまうのかを人に聞いたり考えたりしているだろうか??恐らく今のチームの中にはそういう子はいないと思う。それだけミスを改善しようと本気になっている子がいないという事なんだ。そこで、コーチからもどうして今のミスをしたの?どうしてミスになったの?と質問をしていきましたが、答えられない子が多く、それでも、答えられないより、『考えない』のが良くないのでまずは質問を多くしていき、考えるように習慣づけたいと思います(%怒る男%)

最後は、1対1をしました。本当はここから形を変化させていこうと思っていたのですが、今日は自分が求めていた形にまで到底追いつかないレベルでの練習意識だったので最後までひたすら1対1をしてもらいました。

そこには『甘さ』と『弱さ』が多く出ました。勝てる技術はあっても油断してやられる。しんどいから早く終わるように最後の抵抗をしない。体で当たる事を恐れ、足先だけで気持ちを込めたと思わせるように出すだけ・・・と散々でした(%痛い男%) こんな気持ちでやっていて一体何が生まれるのだろうか?そう思っていました。今日は、ダイレクトにみんなに言うのではなく、流れの中で言いながら気付いてもらえるように声掛けをしました。そこで一番変えてほしいと願っていたのが、

『やらなきゃ!!って思える雰囲気作り』

でした。

ボールがある。相手がいる。

この条件があれば普通にみんながんばるでしょう。当たり前の条件です。ただ、この『当たり前』と思っている条件が手抜きするのも、気持ちで引くのも、負けるのも、『当たり前』にさせてしまっているのです。どうすればこれを変えられる?どうして仲間がいるの?負けてる子が負ける事を当たり前に思っているのに、みんなはそれでいいの?だったら、今より勝てないよ。それに気付いたのが、一平くんだけでした。もちろん3年生はさすがでした。みんなに伝えるものを見せてくれた。それで十分でした。でも、このチームを今変えるのは誰がするの?コーチ?3年生?それでは変わらない。それを今日は分かってほしかったのだけど、最終的に変化があったのは一平くんだけだった。一平くんはその意味を分かっていると思うけど、ここがチーム最大の弱さであると実感をした。ただ、これは悲観的には捉えていないし、『ここを変えれば大きな変化がある』と確信している。だからこそ、みんなが気付くのを待とうと思う。絶対に分かるはず!分からないとえらい目に遭うのが自分達であると追い込んでいきたい。そうした中できっと発見していくだろう!もう学年が終わろうとしている。これからは成果も結果も求めながらやっていこうと思っている。みんなが今の壁を越えないとそれは出来ない。この壁を前に、みんなはどうする??逃げようか?ぶつかろうか?越える方法を考えようか?その差はきっとグランドに表れてくるはず。期待して待っています(%ニヤ男%)