ミーティング!心構えと考え方! 2月17日

今日は時間を掛けてみんなと話をする時間にしました。天気も良くなかったのですが、午前にミーティングをしてから午後はボールを蹴ろうと考えていたのですが、あいにく昼前から雨と雪が混ざったものが降ったりしていたので、午後の練習は出来ませんでした(%痛い男%) みんなも残念がっていたけどコーチもすごく残念でした。今日の午前に話したものがどれだけ表現できるかを見たかったので・・(%ニヤ男%)

まぁこれは明日からのお楽しみという事にしたいと思います(%笑う男%) 今日はみんなで考えるものと個人で考えるものなどを用意していましたが、まずは大きく分けて2つにして、一つは『スポーツマンとは?意味は?』という事と、もう一つは『ポジティブ(積極的)に考える事』を二つ大きく分けて話をしたり、みんなに考えてもらいました(%笑う男%)

まずは、最初に頭の体操という事で、数学の問題を出しました(%笑う男%) 頭を空っぽにして柔らかく考えられるようにする為です!それをみんなでやった後に、最初のテーマである、『スポーツマンとは?』という話をしました。

今日で分かったと思うけど、スポーツマンとはどういうもので、どんな人の事を言うのか?また、みんなになってほしいのは『一流のスポーツマン』という事を言いました。聞きなれない言葉もあっただろうけど、その意味も説明と理解してもらってどういう人間になってほしいかを言いました。また、それと同時にどうやったら強くなれるか?勝敗だけでは見えないものの価値などを話しました。口だけで言っている『尊重性』などの言葉の本当の意味など、だいたい1時間ぐらい質問したりしてテーマについての話をしました(%笑う男%)

その次に、ポジティブに考える為の訓練をしました。人はどうしても弱いもので、嫌な事があったりすると、そうしてもそれを現場で引きずったりもします。そうならないようにするには、『考えが前向き』になればいいのです。それも口で言うのは簡単だけど結構大変な作業になります。そういう考え方が出来るよにと今日はみんなに15個の質問に答えてもらいました。そこには、条件の設定をしたものを用意していて、その時、その場で自分だったらどう思うか??をやりました。ここで全員が書いたものに目を通してみると『マイナス思考(ネガティブ)』の子がかなりいました。それが狙いだったのですが・・・・

素直に思いつくままに書いてもらうように言ったのですぐに確認して見させてもらうと、こちらが与えた設定はほとんどが『マイナスに考えがちな設定』だったのです。その時に自分はどう思うのか?を聞きたかったのです。そこではやはり『相手にビビってしまうかも』とか『うまくやれるかなぁ〜』との不安だったりがたくさんありました。その後に、一旦15個の質問のやつは置いといて、グループで『今のチームの現状』を出来るだけ細かく意見出来るようにみんなにやってもらいました。そして各グループの代表者に、前で出た意見を書いてもらって、そこから、ポジティブの意味を説明し、出てきたチームの問題をみんなでポジティブに考える練習をしました。そこでは積極的に意見をしてくれる子がいたし、そこがすでに『ポジティブ』かどうかなんです。分かっているけど手を挙げなかったり、黙っているのはマイナスにしかならない。協力してこそ成り立つスポーツなので、そういうネガティブな意識を改善していってほしいと思います(%笑う男%)

そして、全員でチームのそれぞれのグループから出た課題をみんなで『ポジティブな考え方』に変えていき、その後に15個の質問で出した自分の答えを見ながらこ、ネガティブな気持ちの所を赤ペンで、ポジティブに変えていくようにさせました。これによって、前向きになれる方法が少しは分かったと思う。それを、どんな状況でも思い出しながら、落ち込むのではなく、前向きに『がんばろう!』と自分自身に言い聞かせられるようにしていこう!!

なので、話は前後しますが最終的にみんなが目指してほしいのは、

ポジティブ思考の一流のサッカーマン』

になってほしいのです!中身はもっともっと濃いのですが、全部は書ききれないので興味があれば子供から直接聞いてもらいたいです(%笑う男%) 今日をきっかけに全員が何かをつかんでくれればいいな、と思います。