今日も元気に!中区スクール!! 2月15日

今日は、中区スクールの日でした。昨日早くも『春一番』が発表されたのですが、その影響もあって風は冷たく、いつもよりも強く吹いていました(%笑う男%)

まずは、アップとしてみんなでボールを中の鬼に触られないように協力して守るゲームをしました。人数よりも一つ多くボールがあるので、誰かが移動していったりしないとみんなで守れません(%痛い男%) そんなルールの中で全員が鬼をしてやりました。最初はルールやコツが分からなくてうまくいかなかったけど、次第にどうやれば鬼が困るかが分かってきたのでなかなか鬼もボールに触れないようになってきたりもしました(%笑う男%) まずはここで汗をかいてもらいました(%笑う男%)

その後はいつものようにリフティングをしました(%笑う男%)

今日も各部分でやったのだけど、途中でコツを教えながらみんなが少しでもうまく出来るようにとやりました。これも1年間やってくるとボールにしっかりと当てるのがうまくなってきました。興味だけあればあっという間にうまくなるし、自分が『うまくなりたい』と思えばどんどん回数も増えていきます(%笑う男%) その大事な年代だからこそ、『自分からやろうと思える気持ち』がうまく出てくるようにしないといけないと思います。気持ちを起こさせるのは大人の一声だったりしますからね(%笑う男%)

今日はリフティングの後にキックベースボールをしました。これはスクールでは何回かはやった事があるけど、スクールでの特別ルールだったので最初に説明をしてからやってもらいました。一人5回のキックで何点取れるか?です。4年生の裕幸くんとサッカーを習っていない5年生の賢治くんは6回のキックをしました(%笑う男%) 中区の子はキーパーが大好きな子が多いだけあって、守りでのキャッチが非常にうまいと思いました。その好プレーの連発のおかげで思ったよりも得点が少なかったです、が逆に蹴るより守るほうで予想以上のがんばりがあったので良かったと思います(%笑う男%)

最後はゲームをしました。チームを分けて試合をする前には、こうして円陣を組んだりもします。一つのゲームに対してチームが一つになる事はいい事です(%笑う男%) 今日もゴールがたくさん生まれるようにコートは小さくして、シュートシーンがたくさん出来るようにしました。それと中区はゴールがあるのでそれを使って、キーパーもありでゲームをしました(%笑う男%)

ゲームは誰もが一番サッカーをやっていると思うものですが、大事なのは味方がいる事。一緒にやる仲間がいるからゲームが出来る。その為には、一緒にやっている仲間が不快に思わないようにしないといけない。みんなが楽しむ為のスクールなので、勝つ事だけを考えて暴言を言ってしまうとか、相手をバカにしたりとかをするのは一番面白くないし、意味のない事です。

スポーツとはお互いを尊重して、楽しめる事が一番の目的だと思います。楽しいと思わなければスポーツではないと思う。その原点をしっかりとこのスクールで伝えていきたいと思います(%笑う男%)