今月で、キッズ(6歳児)のサッカースクールは一旦終わりになりますが、これをきっかけにしてまた4月からの次の学年でさせてもらえたらな〜と思っています。
こんな話を聞きました。。。教えている子の中には、知り合いの子供さんがいて、その子は火曜日にサッカー教室があると覚えてくれているようで、朝になるとその事を必ず親に言うようになったそうです(%笑う男%) しかも、知り合いの人だから、僕の事を何気に『ゆおくんが教えてくれるんやろ?』と言うそうですが、その子は力を入れて『ちゃうでな〜(%怒る男%) ゆおコーチやでな〜!!(%怒る男%)(%雷%)』と言うそうです(%笑う男%) うれしいですよね(%笑う男%) こういう事を聞くと。。。
元々、この子はたまたま隣の家が親戚で、去年の冬に遊びに来ている時に、ほんの30分程度でしょうか、一緒にボールを蹴ったのです。その時も、その子はお父さんも野球が好きで、野球に興味のある子だったらしく(僕は知らなかったのですが・・・)サッカーにはそんな興味もなかったようです。でも、30分蹴っている中で、何度かいいキックがあったりすると、
『うまいな〜!!すごいな〜』(%笑う男%)(%星%)
と声をずっと掛けていると、その日をきっかけにサッカーにはまり、将来はサッカー選手になると夢を持ってくれたそうです(%笑う男%) 単純でもある話ですが、子供ってそんな『きっかけ』で夢を持つんですよね(%笑う男%) つい最近そうやって聞いた話なのですが、うれしい気持ちになりました。

どんな子供も、何かをきっかけにみんな『夢』を持ちます。でもその夢がいつまで続くかも人それぞれです(%笑う男%) 嫌になって諦める子、好奇心が強いから次の夢に目標を変える子、理由は違うけど、子供はとにかく『目標』よりも『夢』を持ちます!!その気持ちが本当に大事なんだと思います(%笑う男%) そんな時に周りの大人がその夢を応援してやるか、軽い言葉であろうと否定してしまうかによってその子の可能性も大きく変わってしまうと思う・・・(%痛い男%)
このキッズをさせてもらう事によって、今まで見れなったものがたくさん見れた。この指導の場を与えてくださったのは、八千代の有田コーチと河崎コーチです(%笑う男%) 二人がそういう話をキッズに伝えてくださった事でこうして出来るようになったのです。本当にありがたいと思います(%笑う男%) この年代の『純粋な夢見る力』を見せてもらった事で、自分にも大きなエネルギーになりました(%笑う男%)(%星%)

暗いニュース、暗い世の中になっている今でも、そんな世の中にこれから生きていくのはこの子達なんです!社会を背負うのも、生きるのも。そんな中、時代は変わっても大切な事は何も変わっていないし、変えてはいけないと思います。。。前にも、こんな内容でブログに書いた事がありますが、キッズの経験をして改めて強く思うようになりました。子供の質なんて今も昔も違いはないはずです。違ってきたのは『環境・大人』なんです。だから、教える側がしっかりとこの時期に関わっていければ子供はスクスクと伸びるだろうし、夢を追い続ける子になっていくと思います(%笑う男%)
このキッズをして2ヶ月になりますが、当初は年末までの予定をこの1月まで延長してくださった先生方の好意も本当にありがたいし、また最近になって女の子までサッカーをしたいと思ってくれるようになったのもうれしいです(%笑う女%) 小学生の女子サッカー教室も、今計画が進もうとしています。(これはキッズでまずアンケートを取ってもらっています)こうして、『何かをすれば何かが変わる』事も自分はコーチをしていて学びました(%笑う男%) 何も動かずにあーやこーや言っても、事態は変わりません。陰で何を言っても良くもなりません。やはり、思ったらまずは行動してみる。そして、どんどん自分自身がチャレンジしてみる事です。その結果は・・・必ず成功になります!!!!
何故??それは思い切る気持ちで行動する事は自分を変えてくれるからです(%笑う男%) その場では失敗のように思える結果でも、その次につながったり、必ず何かが自分に残るのです!!だから、そういう意味では・・・成功なんです(%笑う男%) やはり一度しかない人生!思ったらやってみる事ですよ。それで失敗したって後悔なんかしないはずです。迷うから後悔するのです(%笑う男%) 自分もコーチをしてから考え方から随分と変わりました。子供に接すると本当に見えてくるものがたくさんあります。それを次に大人になっていく子供に還元していく事が我々の役目なんだと思う。
『スクスク育つ』
この言葉がコーチは好きなんです!なんか言葉のリズムというか、楽しく育ってるっていうイメージが湧くので(%笑う男%) だから、自分も関わる子供がスクスク育つようにがんばりたいと思います。時代は変わっても、子供は同じ。変えてはいけないものがあると思います(%笑う男%) 子供は・・・いつの時代も『宝』ですからね(%王冠%)
