今日は、ついさっきまで社会人のアミーゴで練習をしました。非常に寒い中ではありましたが、サッカーが大好きな大人が10人集まって練習をしました。自分はこのチームで長い事練習をしていますが、本当にみんな熱心です(%笑う男%) 最近、コーチはファルコを指導する事でサッカーがまた面白くて仕方がないのです(%笑う男%)
今日は5対5のミニゲームをしましたが、今日は5人が5回やって全員違うポジションをするように指示されました。つまり攻めも守りも、サイドもやるように、という事です。これによって、いろんなポジションの気持ちになろうと言う狙いだったようです(%笑う男%) とてもいい案だと思いながら練習をがんばりました。そして、守備が元々嫌いなコーチですが、ファルコを教えるようになって守備の意識が断然高くなりました!!教えている以上は自分も出来ないと説得力がない!!と思うのが自分の考えなので、しっかりと自分がみんなに教えている場面で意識しながらやるようにしました(%笑う男%)(%星%) すると、やはりサッカーでは『1対1』よりも『1対2』や『2対2』のほうが局面としては多いのです。そこで後ろからしゃべる事を子供にも強く言ってますが、自分が実際にやるとこれが難しい・・・(笑) でも、懸命に声を出す意識をすればやっぱり出来ます!!やろうと本気で思えば出来るのです。だからこそ、みんなにやろう!!と言います。基礎でもそうです。自分はアミーゴの練習の中でも、この基礎をやる時は誰よりも集中しているつもりです。ミスはしないように、続けないように、みんなに言ってる事を実践しています。一緒にプレーをしたら本気でやってもまだまだみんなには正直言って負けない!だからこそ、自分が本気でやれる場で自分を鍛え、子供に教える事を試し、学ぶのです(%笑う男%) だから、今自分がサッカーを選手としてやる事は『教える事を学ぶ』為のものになっています!!真剣な子供と同じ気持ちで真剣にやる。それが自分の指導者としての姿勢でもあります。今日はまたいろんな事を気付いた時間になりました。朝から、勉強で頭を使い、夜はサッカーで頭を使う・・・慣れない事をすると頭が痛いです(笑)(%痛い男%)
でも、みんなと一緒に成長していこうと思います。年齢とは関係ない頭と心を使ってね(%笑う男%)