今日の練習は非常に厳しい寒さの中でやりました(%痛い男%) それでも、子供は元気なのでその元気に負けないようにグランドに行きました。今日もアップから準備をみんなで手分けをして助けてくれました(%笑う男%)(%星%) おかげでスクールをしてからいつも時間がギリギリになってしまうこの時間を早く済ませる事が出来ました!!当たり前のように手伝ってくれるようになってきたみんなに感謝したいと思う気持ちと同時に、『これがサッカーにもつながる』と思っています!!何かがきっかけで変わる!!それがこういう場面で変われるかもしれないですからね(%笑う男%)
ミーティングからスタートをして、今週は『基礎の気持ちにこだわる』事を言いました。応用や難しいプレーも基礎と言う基盤があってこそ!!それを忘れないでほしい。いきなり難しい事ばかり練習したって身にならないし、意味がない。基礎こそが最も大事なんだし、その基礎に気持ちを一番傾けるように、とミーティングでは言いました。後、予定等の確認をしてアップからスタートしました!!
今日のテーマは・・・『個々の意識改善』です!(%笑う男%)

アップを終えて、テーマである基礎をしました。二人組で移動しながらやるのですが、今日はミーティングをしてすぐだったのもあって、集中はしてくれていたと思う。この1,2年生のいい所は、誰とでも組める事です!!二人組と言えばこの子、と決めてしまうとどうしてもしゃべれなくなったり、しゃべる回数が減ったりする子も出てきてしまう(%痛い男%) 1,2年生合わせても少ないチームなだけにこういう部分の心の距離感はなくせるようにしていきたいと思う。せっかくいろんな地域から集まってるわけだし、お互いの良さを練習から感じてほしいと思います(%笑う男%)
基礎でのミスは少なかったけれど、途中に入れた『いろんなボールを必ず2タッチで返す』時にミスがまだまだ多いし、ミスが軽い(%怒る男%) 軽いミスをすると改善出来ないし、次につながらない。ミスをするにしても次にすぐ気持ちを切り替えるとか何かの変化をしていかないといけない。基礎を真剣に!!これが今週のテーマです!!

基礎をしたら、今やっているチームとしての攻撃の改善点である『少ないタッチでの攻撃』を意識した練習です。まずは3人でダイレクトにパス交換してからシュートをします。ここでも、『足が止まるパス』を出してしまうと全体が止まり、流れが止まる。そうすると攻撃そのものが止まってしまうから、そうならないように全員が、一本のパスに気持ちを込めないといけない!!
そのまま間に一人守備を入れての3対1をしました。ここでは2タッチ以下になるのですが、この時は『ファーストタッチ』でほとんどが決まります!その重要性を自分達で気付くまではいい攻撃は出来ないと思うし、しばらくはまだ見守って気付くのを待ちたいと思います(%ニヤ男%)

そのまま、守備を2枚にします。今度はコーチも守備に入りました!!危ない場面はありましたが、失点はしないで防ぎました(%ニヤ男%) コーチがすごいのでしょうか??
違うのです!コーチは守備は本当にうまくないですから・・・(%笑う男%)(%涙%)
じゃあどうして???ここが答えでもありますが、守備をしているコーチから見ても攻撃をする選手に『怖さ』がないのです(%ショボ男%) パスしようとする方向を自分で知らず知らずのうちに教えてくれているのを攻撃している選手は気付いてほしい。そこに気付かないと、コーチだけでなく試合で相手にも読まれてしまうのです。相手にとって怖いトラップ、プレーって???そこが攻撃の全てでもある。少しずつ気付いている子もいる。でも、全員が気付くまでがんばろう!!そうしないと試合でいい攻撃が発揮出来ないから。。。

最後は2人組での走力『コの字走』です!!これは本当にきつかった!!(%痛い男%)
寒い時期でもあるだけに本当に呼吸もしんどくなります(%ショボ男%) それでも、がんばっている子供と一緒のしんどさを理解したいと思うので、一緒に走りました!!最後になると、しんどくてプレーの質が落ちる子がたくさんいたけど、そこをみんなで励ましたり、声をかけていかないといけない。みんなでがんばるとはそういう事なんだ!!
しんどい子とを一人でがんばるのがサッカーではない。チームスポーツなんだからみんなで助け合ってがんばるようにしよう(%笑う男%) しんどい事も、うれしい事も、みんなで分かち合おう!!スポーツのすばらしさを肌で感じる、体験出来るチームにしたいと思います(%笑う男%) 今日も、幼稚園→小学生→中学生と充実した一日でした。いろんなものが見えたので、これからの自分の指導にもどんどん生かしていきたいと思います(%笑う男%)
