北播フェスティバル! vs 河合中!!『チームの成果と新たな課題』

今日は北播フェスティバルでした。昨日で新人戦は終わったのですが、今のこのチームにはどんどん試合での経験を積んでもらうのが一番だと思うし、天候は悪く試合が出来るかは不安だったのですが、とりあえず出来そうだと朝に河合中の監督さんに連絡を取って試合へ行きました。最初は審判だったので2年生の真鍋くんと一平くんに副審をしてもらって審判をしました。グランドは水が浮いているほどではなかったのですが、この試合が終わる頃に少し雨の降り方も強くなって、写真のアップする場所では下はもうぐちゃぐちゃでした(%痛い男%) 

それでも試合になれば相手も同じ条件なわけだし、しっかりと1試合をみんなで戦ってほしいと思いました(%笑う男%)

寒い中だったので体を温めないといけないのもあって、アップはいつもより長めにしました。ステップをして、重心の位置を説明してから基礎をして、ボールに慣れて、2チームに分けての2対2をしました。この2対2は1点入ればどんどん交替していくもので、意識させたかったのは『切り替えの早さ』です。負けたらすぐに交替。交替で入ればすぐにシュートOKというルールにする事でコーチが早くしろと言わなくても自然に早く頭が切り替えられていたと思います(%笑う男%) 狭いコートでやったのでシュートも意識をしてもらいたかった!最近ゴールがないので、今日こそは!という気持ちで自分も試合に臨むようにしました(%怒る男%)

試合は河合中とでした。何回か同じ会場で見かけた事もあったのでどんな子がいるかも知っていましたが、今は相手がどうこうよりも自分達が自分達でどこまでやれるか?が大切だったので相手のデータなんかも一切口にはしませんでした。とにかく、練習でやってきた事を発揮する意識と、一人一人ががんばる事をテーマとして試合が開始されました(%笑う男%) 前の新人戦2試合連続で『開始5分以内』の魔の時間帯に失点してリズムが悪くなったので、今日は最初に集中する事を徹底させました。試合は開始からきちんと前で取ろうとする意識が表れてチャンスを前で作れるようになり、開始5分にいつもの反対とも言える、悠平くんの冷静なゴールが決まって1−0で先制しました。
でも、早すぎる得点に最後に真鍋くんが言った『気が緩んだ』のもあったのか、一気に押される流れになっていき、一本の長いパスから相手にゴールを許し、1−1に、さらに同じような縦パスから再び決められて、1−2になりました
(%ショボ男%)(%ショボ男%)

でも、今日は取られてもチャンスを作る意識は前にすごく高くて、すばらしいパスが両サイドの裏に出て、それをサイドの二人ががんばって追いかけて、チャンスは前に出来ました。そして、すばらしい流れのパスから一翔くんが抜け出し、シュート!!残念ながら防がれるものの、そのシュートで得たコーナーキックから一翔くんの見事なボレーシュートが決まり2−2に戻しました(%笑う男%)

一翔くんは久しぶりのゴールだったようですごくコーチもうれしかったです(%笑う男%) その後も再三攻めながらも、シュートの質を欠いたりミスが増えだして、2−2のまま前半を終えました。。。(%ニヤ男%)

前半を終えて、悪くない出来だったのですが、やられる可能性も十分にありました。それは縦の長いパス一本で相手に2点決められたのですが、同じようなパスが通ればやはりやられるのです・・・どうしても足の速い選手を一人で止めるのは難しくて、それをいかに協力できるかが後半の鍵でした(%笑う男%) 後半に入るとメンバーはどんどん交替させてなるべく多くの子に試合をしてもらうようにしました。ところが、交替して入った子が誰をどこまでマークすればいいのかがハッキリせずにズルズルとラインが下がってしまうとまた同じような長いパスだけで2失点しました。さらにコーナーからの失点と、チームとしての守備の課題が露骨に出ました(%痛い男%) 結局2−5の敗戦となりましたが、確かな手応えと課題がまた見えました(%笑う男%)

本当にいいチームになっています。個々がどこでがんばればいいのかを全員が理解をしてくれるようになってきた!ただ、その成果と共に見えたのが『協力する・考える守備』です。どうしても身体的に小柄なうちのチームがいい試合をするには1対1ばかりがんばっても防げないのです(%痛い男%) いかに味方と協力出来るかによってこれからの試合では結果につながっていくと思う。今日、守備の子に『縦一本しかしてこなかった相手の攻撃について話はしたか?』と聞いたらやはりそこまではまだしゃべったりしていなかった。。。だから同じ失点を何度もくらってしまった。もちろん勉強、勉強!!負けてもいいから学んでほしいし、その積み重ねで気付けばいいと思う(%笑う男%) 一人で止められないならどうしようか?それを中でやっているみんなが意見を出し合って考えてほしい。それがうまくいかなかったら、また違う方法を・・・とみんながいる意味を考えよう!一人ががんばる。一人で考える。それではこのチームでは勝てないよ(%ニヤ男%) 体が小さいからこそ、頭をしっかりと使おう!そうすればどこにも負けない、いい試合が出来る。技術はあるんだからそこを最大限に生かせる方法をこれからは考えていこうな(%笑う男%) 敗戦は悔しいものです・・・でも、見えるものがいっぱいあります!これを次につなげて、同じ失敗で子供を落ち込ませないようにこちらは指導者としてがんばっていきたいと思う。だからみんなも下を向く事なく、みんなでがんばるいいチームを作ろうな(%笑う男%)